生後5ヶ月の赤ちゃんが不機嫌で、寝かしつけやミルクの時間に苦労しています。育てやすくなるとの話がある中、実際には不機嫌が続いていますが、これが5ヶ月の様子なのでしょうか。
生後5ヶ月、ミルクは飲み途中ギャン泣き、ねんねは朝~夕30分で起きるので疲れがとれてないのか常に不機嫌です…💦
不機嫌なときは母が見えなくなるとギャン泣き…
寝かしつけも寝ぐずりで上手く寝れなくて反りギャン泣きと大変です。
ご機嫌も多くなって育てやすくなるよって言われましたが、全くそんなことなく不機嫌が多いので5ヶ月こんなもんですか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
おかもと
うちの場合ですが、4ヶ月頃から睡眠退行が見られ、寝かしつけは常にギャン泣きでした…
その時の寝かしつけは抱っこだったのですが、5ヶ月の途中くらいから抱っこを嫌がる素振りを見せたのでベッドに置いてみたら添い寝で寝るようになりました。
朝〜夕寝はもう5ヶ月だと昼夜の区別がついてるとのことで、寝室で寝かせるようにしました!昼間ですが暗めにしています。
そしたら30分睡眠だったのが1時間〜2時間くらいになりました。
日中の睡眠がないとやはり不機嫌になるので、いつもちゃんと寝かせようと悪戦苦闘しています💦
回答になってるか分かりませんが、参考になれば💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
寝かしつけ常にギャン泣き凄くしんどいですよね😭
5ヶ月の途中から添い寝で寝てくれるようになったの凄くいいですね…!
いまだに抱っこしないと寝てくれないのでいつかトントンや添い寝で寝てくれるようになりたいです💦
お昼寝の時もカーテン閉めて暗めにすること大事ですね…!
我が家、寝室とリビングが繋がっている構造(扉なし)なのがネックではありますが、カーテン閉めてお昼寝をさせてみようと思います💪
日中の睡眠しないとやはり不機嫌になりますよね💦
悪戦苦闘になる気持ちも凄くわかります…😣
いつもお疲れ様です🙇