※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななぽ
お仕事

適応障害 復職 退職介護職をしています。6月から会社の人間関係のことで…

適応障害 復職 退職
介護職をしています。
6月から会社の人間関係のことで
適応障害(抑うつ状態)になり休職しています。
色々あった同僚2人のうちの1人は
来月から異動で居なくなります。
上司から「そろそろ戻ってきてみないか?」と
言われていますが、1人は残っているので不安です。

1人目妊活をしていますが
今の会社は日勤だけでも正社員でおいてくれる、
不妊治療にも理解を示してくれている、
復帰して直ぐに妊娠しても
育休手当が出るところが自分的にはメリットです。

そのひとりの人が嫌なだけで
仕事内容や他の方は比較的にいい人ですが
介護職なのでそれなりに
職員間のコミュニケーションは取らないといけません。

でもなかなか不安な気持ちが消えず、
毎日動悸がしたり気持ちが不安定になってしまいます。
いっそのこと転職を考えるべきでしょうか…

できれば時短パートで働きながら
不妊治療できればいいのですが
家計の金銭面的に厳しいです。
なので転職するなら介護職の正社員で
また1からのスタートになるかなと思います。
そしたら不妊治療も1年くらいは中断しないと…

復職か転職か不妊治療の悩みに
板挟みになってしんどいです……

みなさんならどうお考えになりますか?

コメント

たぬこ

早く欲しい気持ちはわかるけど、31歳なら転職が先かなと思います。
精神疾患持ちながら、妊娠、出産、育児って大変ですよ。
まだ休職中で、寛解してませんよね?
不妊治療も、きちんと心のケアしてからをお勧めします。
私も1人目を産む前に不妊治療で授かりましたが、流産し、それがきっかけで精神疾患発症、休職を経験してます。
その時29歳、すぐにでも治療を始めたかったけど、主治医にメンタルが安定してからと言われ、治療再開できたのが32歳、出産は33歳でした。
私は寛解が難しい病気なので、ある程度安定してから不妊治療を再開しましたが、妊娠中に悪化し、薬を増やした経緯があります。
まずは体調を整えてからでないと、妊娠はゴールじゃなくてスタートなので、後々ツラいと思います。
良い機会なので、転職活動しながら、体調戻したらどうでしょうか?