※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

 最近、娘は老後の面倒を見てくれる、というような風潮を聞いて、複雑…

 最近、娘は老後の面倒を見てくれる、というような風潮を聞いて、複雑な気持ちになります。
 私は2人姉妹の妹で、いろいろあって地元に帰ることを選びましたが、姉は絶対地元に帰ってこい、と命令されて嫌な気持ちになったようです。
 また結婚も、実家に同居してくれる人を探せとか、この家はどうするの?とか言われ、本当に嫌でした。
子どもを産み、母親が積極的に手伝ってくれるので老後の面倒はある程度みるつもりですが、働いていますし、フルで介護はできません。したくもないです。
 母親は親の介護をしっかりやりとげましたが、それはフルタイムの仕事をしてないからできたことであって、私たちの時代とは違うので同じことを期待しないでほしいと思っています。
 かと言って、こんなこと親本人ともなかなか話せなくて、、、。
 皆さんは親の介護、どのように考えていらっしゃいますか?

コメント

みー

うちの親は自分一人で出来るうちは、1人でもやって、介護がないとダメになったら、介護施設に入るとはいっていますが、私も実家が近いため、現在もしょっちゅう実家に帰っていますが、介護が必要になったら、頻繁に実家に行って介護はできる限りしたいなーと考えてます!
親にはあまり期待されてませんが😅

るる

わかります🙄
けど多分面倒みません🫥

うちの場合は
調子がいいと娘でよかった
調子悪いと何もしてないくせに
と言うのでもう疲れたなーっと(笑)

勝手にしてくれって感じです😂

遠方に住んでいて地元帰るか
どうするか考えているのに
そんなコロコロ変わること言われると
自分たちのこと考えようって感じです🥹

ちゃんと面と向かって
今後の事話すって難しいですよね、
介護とか施設とかのワードで
気分害するので😂

ママリ

母の介護しかしません。

なぁこ

母と父、義父、義母の介護します☺️
衣食住最低限の生活ができなくなりおむつとかになったら施設に入れますが、それまでは面倒見ます✨

施設に入った後も色々持って行ったりとかはあるのでそれのお世話もします😊

3kidsママ

娘は老後の面倒を見てくれるなんて聞いた事ないです💦実子がするのは当たり前ですが、娘限定ではないです。なんなら実子より他人で、介護士さん等プロに任せるのが最近の風潮ですよね🥹