※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
妊娠・出産

34wになりました。ここ最近日に日に後期悪阻酷くなり、一時逆流性食道炎…

34wになりました。ここ最近日に日に後期悪阻酷くなり、一時逆流性食道炎にもなりました。もちろん、特に夜中吐いてます。
トイレも近く、夜全く眠れません。
でも、昼は寝てるので完全寝不足と言う訳でもありません。
その事に関しては主人はあまり言いません。ただ気持ち悪くて吐いてる事に関しては心配してくれてます。
昼夜逆転してるのはかなり自覚しており、悩んでます。
因みに、外出した日は夜よく眠れます。必ずトイレで起きてしまい、そこから眠れなくなりますが…
たくさん食べれてる同じくらいの周期の妊婦いるのでしょうか?
私、つい妊娠前の癖が治らず少量で数回に…のコントロールが難しくて自分のキャパに気づかず1人前を普通に食べて夜中吐くを繰り返してしまいます。
先生に気を付けるように言われてるのに…
喉の異物感が兎に角気持ち悪くて、ずっと起きてるとその内胃液も喉から上がって来る感じがして、水を飲んで紛らわせて、トイレ行ってっとやってる内に朝になって主人の弁当作りになってしまいます。
見送りした後もなかなか眠れなくて、あぁ、これヤバイかな?普通なのかな?臨月に近づくにつれ、眠れなくなってる気がするなと思ってる私。今こうして質問してる時刻も3:00近くと真夜中です。若干眠気が出できましたが、気持ち悪くて眠れない、いざ寝ようとするとトイレに行きたくなる。でも起き上がるのも一苦労です。そして、気持ち悪くて吐いてる時間、15分以上。いつ寝るんだこれ!状態です。
しかも、もう10月なのにとてもじゃ無いけど冷房必須!
産まれるまで後少しの辛抱…なのですが、初産と言うのもあり出産もかなり心配です。最近は産まれたよの産後レポを見てはどう言う感じなのかな?とイメトレもしてます。

コメント

ままり

私も出産してますが、その頃後期悪阻なく申し訳ないですが3時頃まで起きてたりしました😂
頻尿で寝れなかったのも同じです。そしてよく食べていたのもです(笑)

ただ、食べ過ぎと昼夜逆転など不健康な状態が続くと身体に影響あります。
私は後期悪阻なく、ガンガン食べてたら
予定日前日に血圧180になって自然分娩予定が救急車で運ばれて緊急帝王切開でした😣
今は娘が夜中に1回起きる時に起きちゃうのですが、自分時間で起きてる癖が治らず悩んでます。
癖がついてしまうと、生後2.3ヶ月には子供がまとまって寝るようになってくるので、例えば19時頃には寝かせて朝6時に起きる家族とか一般的なので、しわ寄せがそこまで来ます。

ほんの少し、お菓子のご褒美は明日にしよう、毎日食べたものを記録して食べすぎたなと思ったら制限する、夜21時以降はお茶やナッツ類だけにする…とかでも改善していくと思います。
また出産が不安で同じく寝れませんでしたが😂2時にはスマホ辞めるや、本を読む、音楽聴くとか、昨日より10分早く寝れたを繰り返すのも良さそうです☺️

産後レポ見てましたが、役に立ちませんでした(笑)3回促進剤打って陣痛来ながら麻酔入れてました🤣
産後、分娩室から夕方から次の日の昼まで叫んでる人もいましたし、案ずるより産むが易しとは本当だなと思います。

また、吐いてることで食道に影響が出て胃酸が込み上げてるのかなと思います。そして、膀胱貯まらなくなってるので水飲むとトイレ近くなりますよね😭
枕少し高めにして、水も常温〜白湯おすすめです💧‬