
職場の精神障害者Aさんとの接し方に悩んでいます。彼女の状況や配慮が必要なことを理解しつつ、関わり方に不安を感じています。どう考えれば良いでしょうか。
先輩にあたる職場の精神障害者のAさん(34歳女性)に対してどう言う気持ちで、どういうスタンスで居れば良いのか自分でも分かりません😅皆さんならAさんにどう考えますか?
【お相手の状況】
・勤続6年、休職1年半経歴あり復帰済み。たまに診断書貰って突発的に2-3週間傷病休暇?で休んでる
・休職前に「Aさんと会話する時は〇〇に配慮して」と、本人の希望で掲示板に張り紙されていた
・更に上の先輩が付く研修で、色々不満があったらしく最低でも6人交代させる💦
【私の状況、気持ち】
・⬆下手に関わると交代や部署飛ばされたりするので、あえて仲良くする方選び、今の所私(後輩ですが一緒の現場で勤務中)は悪い報告されてない様で交代させられていません。
でも、何が地雷か分からずいつ踏むのかと思うと怖い😅
上司の1人は「精神障害の人苦手😓」と言っててつい「地雷分からないですもんね」と言ってしまいました。失言でしたが、私の本心です…ごめんなさい。
・たまに少人数でプライベートとお茶しよう、という話になりますがAさんと少人数で集まると何に琴線触れるか分からず、大人数でしか集まりたくなくて遠回しに「大人数で集まりましょう!」と言ってしまう
・一緒の現場に付いてくれた先輩を私(後輩)以外全員交代させるのにちょっと引いた…
ちなみに特別扱いはAさんにだけで、交代の判断は部署で一番偉い人達が決めています。その人達が配慮の為にしているので、Aさんに私も文句ないですが、私なら交代させるってしないなぁと😅
・Aさんは交代させたり、売上になる仕事はアレいやコレいやと断る理由は「自分の身は自分で守るしかないから」と言ってました。仰る通りですが、なんだがモヤモヤします
イマイチ自分でもどう言う気持ちなのか、スタンスなのか曖昧です…
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
交代はいいけど部署飛ばされるのは嫌なので、必要以上に関わらないようにしますね。
あまりに長く勤めが同じになりそうなら別の部署に異動したいと自分から言い出す気がします。

すぅー
私病気なので配慮してくださいハラスメントですよね😂
うちにもいます!
仕事選ぶし、自分の身は自分で守る!ってみんなの見えるところにわざわざ書いてます
私も病気ですし、他にもいますけど配慮して配慮してうるさくてびっくりです。やってもらって感謝ではなく思い通りにいかないとすべて他人のせいなんですよね
病気や発達障害のせいもあるでしょうがうんざりです😂
そちらは部署の偉い人が判断ミスってそうなのもあって大変ですね💦
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます
確かに私以外の人はうっすら腫れ物扱いしてました😓
やっぱり必要以上に関わらないですよね
特に悪い報告されてなくても別の部署行きたいとなりますか?
はじめてのママリ
その人の報告如何で自分のキャリアを曲げられるくらいなら自分でコントロールしたいですから。握られてる感が嫌です。
部署異動や交代の線引きにある程度のガイドラインがあって、一発アウトになることがないとか、健常者の方も安心して働けるならいいんですけど、そうじゃなさそうなので。