※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

30代で初産の方に質問です。重症悪阻で入院し、両家が遠方で頼れない状況で、2人目を諦めた方や年子を考えた方の意見をお聞きしたいです。

30代で初産だった方に質問です。

年齢差は開けた方が育児が多少楽だよ!と
アドバイスされることがよくありますが、
5〜6歳差にすれば妊娠率も下がるし高齢出産になります。

でも1人目が重症悪阻で入院寝たきり妊婦、
両家も遠方で誰も頼れない方は、2人目諦めましたか?
それとも年子覚悟でがんばりましたか?

重症悪阻で立てないほど痩せてしまい、
妊娠継続が危うかったほどなので恐怖です、、

誰も頼れないのに今度は上の子の育児まである事に
かわいさや欲しい気持ちだけでは無理なのかなと。

30代で初産、重症悪阻、両家遠方が
当てはまる方のみ回答お願いします🥺
該当しない方的外れな回答は不要です。

諦めた人も2人目作った方もどちらの意見も
聞きたいです。

コメント

ままり

30代前半で初産、重症悪阻(栄養点滴のみ、-8kg)、両家片道1時間以上、今生後半年でこれからなのですが当てはまるでしょうか💦

うちは加えて緊急帝王切開だったので、最低でも1年は開ける必要のある早生まれです😂
必然的に年子は難しい状態なのと、2歳差もギリギリです。しかもタイミングですが不妊治療出身です。

上記のことに加えて、旦那は兄弟いるので「2人目は」とよく言ってますが
私は一人っ子なことと死別で血縁が片親のみということもあり、
大好きな娘の育児にほんの少し余裕が出てきて、もし授かれたらその時には…くらいのスタンスでいます😂
そして私は母が37歳の時の娘なので(流産4回、自然妊娠)頑張ってもそのくらい〜前までかなと思ってます。

そして目の前が田んぼの片田舎で、初産なこともあり一人で頑張ったのですが、とんでもない産前産後だったので、
もしもの2人目の際には、高齢ですが母や旦那家族の方に行って頼ろうと決意してます😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    すごい😭全く私と同じでびっくりしました!
    コメントありがとうございます😭

    私は親と絶縁していて実家がないのですが、義実家が片道1時間以上、重症悪阻で栄養点滴のみ-8kg、30代前半初産、タイミングでしたら不妊治療出身も同じです😭😭!

    夫も兄弟いますが夫はどちらでもよくて、私は一人っ子ですが兄弟つくってあげたほうがいいのかな、、とひたすら悩んでます😭

    不妊治療はせず、自然に授かれればなって感じですか??

    やっぱり帰るしかないですよね、、、検診の時だけ家に帰ってきてとかしないと、上の子のお世話なんて到底無理ですよね、、、😭

    • 2時間前
  • ままり

    ままり


    ほんとですか!そこまでとはびっくりです😳(笑)
    ある意味戦友すぎて嬉しすぎます😭✨️

    悩みますよね〜😂
    兄弟いた事ないから育てられるのか…もありますし。。

    今のところそうです。
    また数年経ってなかなか授からなくて、体力あってどうしても望むのなら不妊治療かなぁという考えになってます🤔

    上の子の世話を私が健診や出産時に、旦那ができる未来が想像できなすぎて🤣
    色々考えると世のママさん凄すぎると思います(笑)

    ちなみにうちには3歳の姪っ子がいて、姪っ子家族の事情でよく預かるのですが、3歳だとお世話してくれたりとても気にかけてくれます🥹
    ミルクの時間教えてくれたりとか、暑かったらハンディファン持ってきて見てくれてました(笑)
    姪は保育園で鍛えられてる部分もあると思いますが、娘も将来こうなるなら3.4歳とか分別つくと現実的になるのかなぁと考えます。

    • 1時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    すごい似た境遇の方に巡り会えて嬉しいです😆✨!!

    楽しそうだな〜とは思いますが、自分のキャパで行けるのかな?とかイヤイヤ期終わったと思ったら次は下、、😱とか年齢も若くないので体力も心配ですよね、、笑

    わ〜😭一緒です😭でもそもそもレスが加速してて、奇跡的に授かった!みたいのも期待できなそうなので、覚悟決めて不妊治療しないと無理だなと思ってます😂

    やっぱり3歳くらいだと少し落ち着き始めますよね🥹!赤ちゃん返りが恐怖ですが😱ただ、3歳になった頃によし!いける!と思っても高齢出産と言われる年齢なので、また悩んじゃいそうです😓😓

    一生解決しない悩みですよね2人目問題って(笑)

    • 1時間前
  • ままり

    ままり


    こちらもです🥹🫶
    お互いに正解の見えない問題ですよね(笑)

    ほんとです、、
    姪っ子の両親が出張アリの共働きで預け先ない時にうちにわざわざ車で長時間かけて来るのですが、
    生後3ヶ月頃から再開したのですが体力持ちませんでした🫠
    旦那いなかったら終わってました(笑)
    赤ちゃん返りすると、一緒に抱っこはもちろん、体力向こうが有り余ってるので高い高いは基本10回以上です😂

    うちもそうです〜😭!
    産後って難しいですよね😵‍💫
    子供が大きくなったら尚更タイミング難しいですし
    うちは旦那が持病あるので…なんか治療まっしぐらですね😇(笑)

    高齢出産の年齢になったら、もし妊娠したらNIPTとかも上の子を考えると必須に検査したいとも思いますし、金銭面も難しいですよね😣

    • 1時間前