保育園と幼稚園の選択に悩んでいます。息子が保育園を拒否しており、幼稚園の方が受け入れ態勢が良いですが、先生の人数が少ないことが不安です。どちらを選ぶべきでしょうか。
田舎なので、そもそも子どもの数が少ないのですが
保育園に継続して行かせるか、幼稚園にしようか迷っています。
保育園→息子の年代は2組あり1組大体15人くらいかと思いますお手伝いの先生は大体2人いらっしゃいます。
幼稚園→20人ほどで担任ともう1人が大体居るそうです。
息子が保育園拒否してから7ヶ月ほど経ちます。
すごく楽しみにして行っていたのに、ある日から突然大泣きするようになってしまい、荷物を隠したり鍵を閉めて寝室に篭もったりするようになりました。
理由はお昼寝の時にママが居なかったからと言っていましたが真意はわかりません。
介護理由で保育園に入っていて、日中は私が眠れないだけで連れて行かなくても良い環境だったので少しずつ慣らす感じで一緒に30分ほど行ったりを繰り返していたのですが
中々息子も行きたがらないので、幼稚園を見学してみました。
その幼稚園はうちの家庭環境も受け入れる姿勢があり、息子もゆっくり来てくれればいいよと言っていただけたので好印象でした。
息子も楽しそうと言っていたので4月から入園でもいいかなと思ったのですが
先生が少なめかな?と思いました。
たぶん地域によっては当たり前だと思うのですが、今まで大体3人居てくれていたのでどうなのかなと思っています。
そこだけがネックで、入園してしまうと元の保育園には戻れないので悩んでいます。
皆さんならどちらにされますか?
- あく(4歳4ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
4歳のお子さんですよね?
うちの子は幼稚園卒ですが、年少ですと1クラス最大20人、担任は1人制でした。
その年の園児数によって1クラス15〜6人になることはありますが。
年中ですと1クラス最大30人で担任1人です。
特定のクラスを受け持たないフリーの先生は園全体で数人いらっしゃいましたが、基本は担任1人でクラス運営をします。
配置基準としては問題ないし、そういうものだと思って過ごしてたので、もう1人いてくれるならむしろ手厚いなと感じます💦
登園後、教室に入りたがらないとか脱走しようとする、泣きっぱなしで活動に参加できないなどの場合、誰かが付き添ってくれるのか?特定の誰かにずっと付き添うことはできないから保護者に来てもらうのか?などは確認された方がいいと思います。
保育園は家庭で保育ができない代わりの場所、幼稚園は教育を行う場所、というのが基本的な違いなので、保育園ほど手厚くないと思っておいた方がいいかなと思います。
あく
4歳です!
本当、むしろ手厚いはその通りだと思います!
前の保育園が先生が多い園だったのもあり贅沢な悩みです😭
うちの子ビビりなので外に出たりはしないのですが、保育園ではドアの前にバッグを持って座っているそうで
出来れば迎えに来てくださいと言われる日々が続いていたので
幼稚園もそうなる覚悟では居ますが、かなり理解がある感じでとても好印象でした。