※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

育休手当について質問です。一カ月に11日以上働いた月が育休手当の計算…

育休手当について質問です。

一カ月に11日以上働いた月が育休手当の計算の対象になると思うのですが、この一カ月というのは、1日〜31日までの一カ月ですか?
それともシフト制の場合、シフト単位で考えるのでしょうか?

11月の途中から産休に入る予定なのですが、11月に入ってからの出勤日が今のところ10日の予定です。
ただ、21日始まりのシフト制なので、シフトの期間的には18日出勤がある状態です。

この場合、11/1〜11/30までの間の出勤日が10日なので計算に含まないのか、10/21〜11/20までの期間で18日あるので計算に含まれるのか、もしくは産休に入る日を基準に遡って1カ月など別の数え方があるのか、分かる方いらっしゃれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

産休開始前から1カ月を区切ってです🙌

S

勤怠の締め日もカレンダーの区切りも関係なく休業開始日を基準に区切られるはずです🤔

でも、途中から産休に入る月の分は完全月になるとしても、含める場合と含めない場合で比較して金額が大きくなる方で手当が計算されると聞いたので、その月に何日働いたら損とか、何日から産休だと損とかがないようになってるんだな…と認識してます😅