
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります😭いつもいつも子供が楽しめるとこばかり。
最近は外食は自分が行きたい店に行くようにしてます。

みー
もともと楽しい〜!!!みたいに感じること無いタイプなので、夜中にパン生地こねたり、YouTubeで推しのアイドル見たり、小さい楽しみで満足しています!
あとはうちは結構旅行やドライブは大人も楽しめる所に行きます!
子供だけ楽しめるところに行くのは当たり前ですか?そんなことないと思いますよ!
もちろん夜中にバーに連れて行くみたいなことは出来ないですけど、アウトレットでお買い物したり、おうちで親が好きな映画見たりしても良いのかなと思いました!
-
ママリ
パン生地こねる趣味素敵です〜
推しのアイドル見てますが、わたしが大人になってしまったからか、直接会わないとテンション上がらなくなってきてしまいました。
ちょうどヤンチャ期でイヤイヤ期もあって、公園以外の外出がかなり億劫で追いかけ回してるだけってのも、この鬱憤の原因ではあると思います...好きなテレビも付けるとアンパンマン!!!💢でギャーギャーでテレビ付けれない状態で。
でもう少し落ち着いたらそうやって子供も親も楽しめるところに行けたらいいなぁって思います。その日が来るのを待ちたいと思います- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も出産してから毎日楽しみがないです。
音楽鑑賞やライブ行くのが趣味でしたけど全く聴かないし、一応推しの新作アルバムとか買うけど聴く余裕がないからずっと未開封のまま…
育児と家事に追われて自分の楽しみがどんどん奪われてるなーって思います💦
今は昼寝後の昼食は好きなものを食べようと決めていて、唯一その時だけ少し幸せになれます。
-
ママリ
なんかあんなに好きだった推し活も、
どうせライブには行けないし...とか、どうせ聴けないし...でテンションが全く上がらないんですよね。好きだった事や楽しみだったことが今は全然楽しめなくて。つまんないなぁって自分が嫌になります。どうせ...が思考の癖になってます
好きなもの食べるってのは良いですよね。お金のこと気にし過ぎて病むより、お昼くらいは好きなもの食べても良いのかもしれないですね、- 1時間前
ママリ
そうなんですよね。子供中心になってきちゃいますよね。
ウチの子は絶賛ヤンチャ期で外食するとえらい事になってしまうので、もう少し落ち着いたら外食も行けるのかなぁって思います。そんな日が早くきて欲しいです。