
1人目出産後にパニック障害になり、かれこれ6年近く薬を飲んでます。そ…
こんばんは。
1人目出産後にパニック障害になり、かれこれ6年近く薬を飲んでます。その間良くなったり悪くなったり…。
不安障害の方が強いのかな?例えば子供が体調不良になるととても不安感が強く襲ってきます。
今はメイラックスと、セルトラリン、頓服でアルプラゾラム飲んでいます。
昨日夫が心筋梗塞疑いで倒れて救急車で運ばれました。
救急対応してる時は冷静で、大泣きする子供たちを近所のお友達に預けて私も救急車に乗りました。
はっきりした結果が分からず、改めて今週外来で検査して貰いにいきます。
まだ子供たち小さいのに夫に何かあったら?と思うと不安で苦しくて、頓服を飲まないと発作になってしまいそうです。また、上の子1年生が繊細な子で、苦しむパパの姿がトラウマになったようで今日は1日下痢で苦しんでおり、またその姿に私も胸が締め付けられるようで。
下の子3歳はまだよく分かってない上に1人だけ元気いっぱいで、わがままばかりでそれにもイライラしてしまいます。
書いててなにが言いたいのか分からなくなってしまいましたが、とりあえず今、涙をこらえるので必死で。
家族の前では泣けない。
悔しいけど頓服を沢山飲んでしまう。最近調子もよくメイラックスもセルトラリンも減薬出来ていたのに。
すみません、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。
- はじめてのママリ

sk
しんどいですね💦
頼れそうな身内はいますか?
私はうつ病で、同じようなお薬のんでます。
頓服の回数が増えることへの不安、ありますよね
減薬できてたのに、体調良くなってたのに、またお薬増えるのかなって嫌になりますよね
ご自身の主治医にお薬のことで不安なこと、今の状況お話できそうですかね?
お話したら、他のサービスに繋がって不安が軽くなる見通しがつくかもしれないです。

はじめてのママリ🔰
大変でしたね。
旦那さんその後大丈夫ですか??
私も薬を飲みながら生活しています。
こういうときは頓服を飲みましょう😊
薬に頼ってください🌼
お子さんの前だと涙を流しにくいと思うので、こっそり思いっきり泣いてください!
私は泣きまくって心を落ち着かせてます。
お子さんのケアもしないとですよね。
大丈夫だよと声をかけ続けてあげたら安心かと思います。
色々と心配が重なって大変かと思いますが、ママさんも休めるときに心落ち着かせてくださいね。
コメント