※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のむさん🔰
家族・旦那

産後8ヶ月現在育休中です。旦那の仕事が一応一人親方みたいな感じで朝は…

産後8ヶ月現在育休中です。
旦那の仕事が一応一人親方みたいな感じで朝は早い時は5時頃夜は19時すぎとかに帰ってきます。
休みも日曜日だけです。
ほぼワンオペ育児なのですが、普段は別に疲れてるし仕方ない、育休中で私は働いてもないからワンオペでも頑張ろうと思ってやってますが、日曜日の休みの日に旦那から言われる「腹減った」とか「眠い」の一言にいちいちイラッとしてしまいます。
いや、でも週一の休みだし、疲れてるだろうし休ませてあげたいとも思うので一回落ち着かせようと頑張ります。
しかし今日はゴルフに行くと早朝5時頃から出て行き帰ってきたのは夕方5時前でした。
休みの日くらいお風呂に入れて欲しいとおもっていたのでふが、ゴルフ後に温泉に行ってきたらしくお風呂も結局私が入れました。
悪く思ったのかご飯つくろうか?と言ってくれたのでお願いしました。ご飯を作ってくれたのはとてもありがたいし感謝しかないです。
でもお風呂から上がってすぐご飯ができていたのでミルクあげるのと寝かしつけもあるのになって思ってしまいました。。。
結局旦那はご飯食べてる間に私は娘のミルクをあげながらご飯を食べ(結局食べれない。しかもパスタ)寝かしつけ。。。
旦那はご飯食べ終わった後呑気にソファに座ってアイスを食べていたので「ご飯食べてる間だけでも抱っこしてて欲しい」とお願いし抱っこしてもらいました。
抱っこだけではなくそのまま寝かしつけしてくれてもいいのでは?と少し思いましたが何も言わずに、素早く食べ、食べ終わった時には娘はベビーサークルに入れられ眠そうにしながらも1人で遊んでいる感じで旦那はテレビを見ていました。見守りはしてくれていたにしても寝かしつけはしてくれないんだなとここでも不満が。。。
結局寝かしつけは私がするのですが、その間に旦那はソファで寝落ちしていました。。。
さすがにイライラして見ていられなかったので寝るなら寝室に行ってと言ってしまいました。


こんな感じなのですが専業主婦の方とかワンオペで普段やられてる方は旦那に対して不満に思ったりしないのでしょうか?
私の心が狭いだけなんでしょうか?
このままいくと育休明けもずっとワンオペしていくのではないかととても怖いです。
一応育休明けはもう少し育児協力してくれる?って聞いたことはありますが、「そりゃやらないと無理でしょ」みたいなこと言ってました。多分口だけなんだろうなとは思いますが
今日に関してはご飯を作ってくれたことに盛大に感謝するべきなのでしょうか?
なんなら普段からオムツ一回くらい変えてくれって思うのですがこの考え方はやめるべきなのでしょうか?

コメント

ママリ

中学生、小1、1歳、9ヶ月の子がいます。
そんな状況だったら私もイライラするので、思ったことやって欲しいこと全部言います!

それぞれキャパがあるのでお互いにすり合わせは必要ですが、、。

末っ子が3ヶ月の時、今小1の子がまだ保育園行ってて、1歳の子と別の保育園だったので毎朝2箇所送ってたんですが…

いつもなら旦那の方が30分早く出るので育児ノータッチでも何とも思わなかったんですが、ある日同じタイミングで家出た時があって。

その時でも中学生のお弁当作り、下2人の着替え、朝ごはん準備、1歳の子にご飯食べさせて末っ子にミルクあげる…これ全部ノータッチで普通に仕事行かれたのでイライラがおさまりませんでした😇😇

その時ママリで相談して、育休中だろうが育児は2人でやるもの!って言ってもらって、そこからバンバンやらせてます笑

  • のむさん🔰

    のむさん🔰

    そうですよね、2人でやるものですもんね。。。頼み方が悪いのかオムツ変えてくれない?って頼んでも私ができる状況の時はやってくれないんですよね。
    できる状況で頼むのが悪いんですかね?
    一応いつも一緒に居れないから少しでも触れ合う時間をとも思って良かれと思って言ってるんですけどね。
    これからは本当に2人でやろって誘って見ます笑
    きっと「2人でやろ」ってちゃんと言わないと伝わらないのかもしれないですね笑

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    何でやらないんでしょうね?
    何でか聞いてみたことありますか?

    余談ですが、最近ママ友の旦那さんが積極的に育児してるのみて(普段からやってるんだろうなぁとわかる感じ)、めちゃくちゃ羨ましくて旦那が廃れて見えました😂

    • 2時間前
  • のむさん🔰

    のむさん🔰

    聞きました!
    最近オムツ変えてなくない?とかって言ってみたら「いや、変えてるよ?でも今できるんだからそのままやっちゃえばいいじゃん」って言われましたね。
    お風呂も洗った後に迎えにきて着替えとかお願いしてもいい?って聞いたら「なんで?それする意味あるの?なら俺が入れるよ。効率悪くない?」って言われました笑
    さすがにイラついたのでもういいですって言って自分で全部やりました。
    その時はもう一生娘に触れるなって思いましたね笑
    言えばよかった笑

    わかります!私の周りでも旦那さんが積極的に育児に協力してたり、外出して楽しそうに遊んでるのとかみてめちゃくちゃ羨ましいし、だからこそ世の中の旦那さんは普通そうなのかな?うちが異常なのかなって不安になります笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

夫の実家が自営業で、夫はそこで働いています。
1人目が生まれたばかりのとき、休みは土曜のみで、夏とかは朝5時に家を出て19時帰宅でした。

はじめは不満タラタラでしたが、今はもう諦めです。
戦力外です。
いるほうがイライラするので、夫の体調をいたわる体で、今は夫には実家で生活してもらっているので、我が家は別居中です。
(1人目が1歳になる前から別居してます)

今、夫さんどうにかしないと、育休復帰明けはもちろん、2人目生まれても変わりません🫠💦

  • のむさん🔰

    のむさん🔰

    はじめてのママリ🔰
    たしかに、居なければイライラもしないですもんね
    旦那のイライラのせいで娘の育児にイライラしてるみたいに見えてそうでそれもまたムカつくんですよね。。。
    なんとか早めに話し合いする時間を作ってみます。
    ほんとに思ってることを伝えないとやばいですよね。がんばります

    • 1時間前
サキ

私の旦那は4交代制の仕事で休みはバラバラです。私は育休中なので、旦那に「夜は起きなくていいから休みの日に休息時間ほしい」と伝えて何とか頑張っております。笑
仕事後は必ずと言っていいほど「疲れた」「眠い」と口にします。同じくイライラします😂のむさんの旦那さんと同じくゴルフに行くこともあるので、その日はもっとイライラします。旦那の息抜きも必要なのもわかりますが、今日もワンオペかよ…ってなります。
文章まとまらなくて申し訳ないですが、育休中のママも何がどれだけキツイか知ってほしいです😭