
1歳10ヶ月の息子の発達について0歳の頃から、運動発達遅い、人見知り後…
1歳10ヶ月の息子の発達について
0歳の頃から、運動発達遅い、人見知り後追いない、目が合いづらい、人より物、1人にしても泣かずにずっと遊んでる等、心配な点が多々あり絶対発達障害だろうと思ってました。
1歳過ぎてから人見知り後追いが始まり模倣指差し発語も出てきて意思疎通も取れるようになってきて成長も感じましたが、
・同年代のお友達に興味がない
・突然歌い出したりマイワールドが強め
・運動発達は相変わらずゆっくりで体幹弱い
・💩のお知らせたまにしかない
・べちゃっとした食べ物が苦手
・興味があることの指示は通るがその他は通りづらい
・あちこちウロウロしがちでじっとできない
・どうぞ!と言って物を貰おうとする
等まだまだ心配点も多々あります…
でも1人目なので個性の範囲なのか自閉症等の特性なのかわからない部分もあります。
客観的に見ていかがでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

りりり
まだ2歳前ですし気にしすぎかと思います🤔

はじめてのママリ🔰
3歳0ヶ月の次男はべちゃっとした食べ物が苦手以外まさに今同じです😂
上記+次男は奇声あげます🫠
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じなんですね!
差し支えなければ、息子さんは発達を指摘されたりとかはありますか…?
息子は自宅保育なので、集団での姿がわからなくて💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
我が子も自宅保育です。
3歳児健診が最近ありました。
1人だけ部屋から暴走したり会場走り回ってましたが特にお医者さんに行っても何も言われなかったですね🤔
それより予防接種の日本脳炎打ってね!って言われましたw- 38分前

ぴっぴ
文面だけ見た様子なら、2歳前の子なら普通というか、あるあるな感じです。
他人に興味がない、というのは、よくSNSで見かけますが、3歳前後の自閉症の子と関わった際は、自分以外のすべての人(親含む)に興味がない子が多かったです。同年代のお友達に興味が出るのは、定型の子でもかなり先です。
体幹が気になるのであれば、YouTubeなどで年齢別にたくさんおすすめのトレーニングでてきます。ほとんど遊びみたいな感じなので、これからの季節は公園などでやると良い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
お友達に興味が出るのはまだ先なんですね!
公園とかで同じくらいの子がニコニコして息子に近寄ってくれるのに息子は全然でうちの子大丈夫か!?って思ってました😭
YouTubeにあるんですね!おすすめトレーニング検索してみます。
教えて頂きありがとうございます☺️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
同年代のお友だちに興味を持ち始めるのは3歳くらいからです。兄弟がいるともっと早かったりします。
マイワールドは…子どもはいつでもマイワールドじゃないですかね。うちもいつでも歌ってます🤔歌が大好きなお陰で作詞までできるようになりましたが、めちゃくちゃ発達にいいみたいです。
体幹が弱くて椅子に座っていられない(片足が上がる)子はクラスに数人はいます。
はいはいやふれあい遊び、運動遊びで楽しく鍛えられるのが理想ですよね。
便のお知らせも個人差ありますが、3歳か4歳にはしてくれるんじゃないですかね☺️
食べ物はまだまだ好き嫌いあるかと思います。数年くらい気長に…もしくは大人になるまでかかるかもです。
多動かどうかは難しいですね。この文章だけでは無責任なことは言えません。でも子どもはウロウロするし、今の時期の集中力は2.3分程度です。
かわいすぎますね。どうぞって言ったらもらえるって分かってる(?)んじゃないですか。かわいすぎ最高優勝です。
文章を読む限り、普通です。
「体幹が弱い」のレベルが分かりませんが、うちも上の子は運動面弱かったです。
小さい頃から芝生に放牧するような育て方をしたら強くなるんですかね🤔
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦まだわからないとは思うのですがずっと心配してきたので過敏になってしまってます😭