※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について相談です!やはり1歳前半の時に、後追いはあったけど…

息子の発達について相談です!

やはり1歳前半の時に、後追いはあったけどおもちゃでの遊びはモノやタイヤをぐるぐる回したりするだけで遊びの幅が広がらない。
親とのやりとり感がなく、発語も指差も共同注視も模倣も言葉の理解も1歳5ヶ月頃で出てきた。
感覚過敏あるのか美容院は吐くほど泣いて号泣。
不安感強く親戚の集まりも泣く。
ダンスの真似も1歳半頃からとなればasdの傾向が強いのでしょうか。

現在発語、指差しはあるものの模倣は弱いです。
走ったり歩いたり階段登ったりできるのですが
身体の使い方がぎこちなくいつもクネクネフラフラして
走る時もたまに首を傾けて走ったりしてます。
手を繋いでもなんかしっかりした感じがないです。

周りを見る力が弱いのかよくおもちゃを踏んでます。
スプーフォークも下手です。

1歳5ヶ月から半年で発語0から200近く増え2語分あるものの、ほとんどが親の言ったセリフをそのまま発言してます。

怒っても全然響きません。
また、怒ったり拗ねたりという子供らしい表情がありません。よく笑いはしますが...

色の識別、形の理解、身体の部位の理解などあります
指示も簡単なものなら通ります
模倣は、バイバイ、ばんざーい、グー、パー、ゴーゴー!、いただきます、ごちそうさま、美味しい!など簡単なものだけ

ただなんか他の子とは違う?伝わりにくいかもしれませんが、子供らしい可愛い仕草や表情がないというか。


あと衝動性強く、気になるものはとにかく触りたいです。

多動でもありますが、手繋いでお外10分くらい歩ける時もあれば、おもちゃ屋さんとかで手を離すと走ってどっか行きます。なんだかんだ親のとこには帰ってくるし親が見えなくなると探します。ジャンプもできないしボール投げるのも下手です

コメント

はじめてのママリ

あんま気になるところないですけどね。

発語が親のモノマネばかりってとこくらいですかね。
自分から絵本指差したりご飯見て「ぱん!」とか言わないってことですか?

あとは表情でしょうか。快と不快以外の表情の幅があまりないってことですよね。「恥ずかしい」とか「これ好き」とかが表情から読み取れない感じでしょうか??

情緒面の違和感は心配になっちゃいますね。そういう性格の子、という可能性もないではないですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分から絵本指差して、動物の名前や色や知ってる単語言います!
    恥ずかしい時は親に隠れます。これ好きは笑ってます

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと自ら、ママいた!!とかパン落ちた!とかも言います💦
    けど親の真似して喋る事多いです

    • 1時間前