
明後日1歳半健診なのですが、娘の発育について見て頂きたいです。長いの…
明後日1歳半健診なのですが、娘の発育について見て頂きたいです。
長いのでお時間ある方お願いします(T_T)
できる
・パチパチ ・指先 ・ばいばい ・いただきます ・ちょうだい
・おいで(両手の指をクイクイやる🫴) ・捨てる
・こぼしたものをティッシュ取って拭く
・靴を履く ・音楽に合わせて踊ったりする
・イヤイヤと首を振る
通じる
・ポイして ・「○○にどうぞしてきて」 ・メだよ!
・ないないして ・バイバイは? ・ねんねだよ
発語
・まま(意味はわかってない?)・かあい(かわいい)
・よいしょ
できない
・スプーンフォーク(掬おうとはするが結局手)
・コップ飲み(全くできない)
・おもちゃを正しく遊べない
・積み木×
・型はめ×
(パッと思いつくのはこのくらいでした)
人見知り?が激しい
特に男の人は絶対に無理(私の父にだけやっと慣れた)
私が抱っこしてると色んな人に愛想振りまく
今は保育園通っていないが、多分集団でなにかするってなっても1人だけ違う所に行ったり違うことすると思う
とにかく座ってられない
普通の発育で大丈夫ですか??
何かと気になってしまってます。。
同じ月齢の子が娘とは違うことができてると不安になったり羨ましくなったり。
いい子にしてるとうちの娘はなんで…と思うこともあり。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

no-tenki
気になるポイントは特にないです。(笑)
スプーンは2歳頃までは結構難しいです。
フォークで刺さればいいかと。
コップ飲みはコツもあるし、毎日の練習が必要です。
うちは長男はアンパンマンのコップ飲み練習するコップで飲ませたら慣れました。
下の子はペットボトルで飲むことに慣れたらコップも上手でした。
おもちゃを正しく遊ぶというのは大人の発想なので、1歳半なら物を掴んで自分のやりたいようにやれればいいかと。👍
型はめと積み木は興味の問題かなと思います。
ちゃんと掴めるかどうかがポイントかなと思いますが、うちは下手な持ち方でしたが、その後改善されました。
できること、通じること、発語はあるので個人的には上記の内容だと発達してるなって思いました。😊
コメント