※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

加配のある遠い少人数幼稚園(年少25人ぐらい)、加配のない近くの幼稚…

加配のある遠い少人数幼稚園(年少25人ぐらい)、加配のない近くの幼稚園(年少15人×4クラス)にするか悩んでいます。どちらも相談済みです。

発語がなく発達が遅れています。
市の親子教室には行きましたが、まだ療育には繋げてません。

発達がゆっくりだったお子さんは、加配のある幼稚園にいれましたか?加配がなくても大丈夫なのか不安ですが、バスに乗せるのも不安です。幼稚園に入れてから、お子さんの成長は目に見えて変わりましたか。幼稚園楽しんで行けてますか?



コメント

はじめてのママリ🔰

息子の場合は近くの加配なしの幼稚園にしました
5歳で診断とってます
言葉がゆっくりと集団は苦手でしたが他害がなく癇癪なしです
加配なくとも年少のときは+一人先生で年中のときも軽く補助の先生はいました
近くなので学校もその近くの園から通う子が多いので親御さんも園児も息子のことをわかってくれる人がいるので色々助かります
お世話好きのしっかりしてる子とかは気にかけて声かけてくれたりありがたかったです
年少のときは担任の理解力が無さすぎて親子共メンタルやられましたが年中年長と理解のある優しい先生で楽しく通えました

リリ

娘は幼稚園入園前から療育に通っていますが、加配はない幼稚園に通ってます🙂 バス通園で20人程×2クラスです。

娘には補助の先生は付いていないですが、各学年に担任とは別で補助の先生が2.3人います。発達がゆっくりな子とかは関係なくその時々でサポートが必要な子に付いたり全体を見たりしてます。

年少々から通っていて最初の頃は教室を出て探検したりしてましたが😂 半年も経てば集団生活に慣れてましたよ😌娘は行き渋りもなくバスも大丈夫でした。幼稚園楽しそうに行ってます☺️
幼稚園通いだしてから一層成長したなって感じます🙂