
子育てに絶望を感じています。現在シングルで育てていて生後4ヶ月になっ…
子育てに絶望を感じています。
現在シングルで育てていて生後4ヶ月になったばかりです。
2ヶ月までは泣いてばかりで昼寝はせず、完ミなのに夜も2時間ごとに起きてミルクはちょい飲みしかしませんでした。
睡眠不足で本当にしんどかったです。
助産師さんから3ヶ月半くらいになるとまとまって寝るようになるからと言われ、確かに4ヶ月なる前くらいから夜は5〜6時間寝るようになりました。しかし、私とリズムが合わず、昼寝をしないので6時〜7時ごろに子どもは寝てしまうので私が寝で少ししたくらいで子どもが起き、夜中から2時間ごとに起きます。
昼間はぐずぐずする事が多く、よく泣きます。ミルクも間隔が開きません。ほぼ2時間ごとにあげており、一度にたくさん飲めません。
来月からは離乳食が始まり、夜泣きもそろそろ始まる。動くようになれば目を離せない。
私的には動き回っても良いから泣く事が減ってくれたら楽だと感じます。
皆さんのお子さんはどうでしたか?
これからもずっと泣き続けるんだろうかと精神的に参っています。
- まお(生後4ヶ月)

shio
お疲れさまです!
元保育士で2児の母です。
正直、睡眠は子どもそれぞれなのでなんともいえませんし、我が子たちはよく寝るほうでしたので、お気持ちを100%理解できず申し訳ないのですが、私が心がけていたことをお話させてください。
とにかく生活リズムを整えること、それだけです。簡単なようで難しいですよね。基本的に一歳頃までは、午前寝、午後寝、寝る子は夕方も寝て、さらに夜間も寝ます。そうなるように、朝は7時から8時までには起床、陽の光を浴びせて、顔拭きや着替えをする、少し遊ばせて、9時から10時頃散歩をしたり買い物へ行ったり。帰ってきて、11時〜12時頃午睡。起きて家事をしながら遊んだりする。夕方ぐずれば少しだけ寝かせて、お風呂に入れ(寝かしつけの1時間前くらいに入れると入眠しやすい)、寝かしつける。ざっとそんな感じでした。
全部もうされてるのに、頑張っているのに、それでも難しい状況でしたらごめんなさい😢最初からうまくはいきませんでしたが、泣いても、泣いてなくても、ぶれずにやり続けると、この通りのリズムになり、我が子たちは夜泣きはほとんどせず今5歳と3歳です。
そんなことよりとにかくもう、ただただ、お疲れさまですの一言につきます。ぐっすり眠れないのは本当に辛いですよね。

ままり
大変ですよね😥
私は一人しか育てた経験が無いので参考にもならないかもしれませんが、
うちの息子は全然まとまって寝てくれませんでしたし、夜泣きも酷かったです🥲
寝相もかなり悪くて、隣で寝ていたんですが、全然眠れませんでした😥
落ち着いたかなと感じたのは1歳過ぎでした。あまりにも眠れなくて、いつも夢の中みたいなフワフワした感じがしていました😮💨
ネットであれこれ調べて、日々のリズムも整えたり色々試しました。周りからは「今が一番可愛いけど、辛い時期。来月には楽になるよ。」なんて言われ続けて、楽になる事なんかないやん!っていつも思っていました😅
夜泣きが酷すぎる時は樋屋奇応丸に頼っていました。
息子には効果があったので、ここぞという時に使っていました💦
コメント