※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん🦄
お出かけ

ディズニーシーに詳しい方、アドバイスをください🙇‍♀️来年の3月半ばの平…

ディズニーシーに詳しい方、アドバイスをください🙇‍♀️

来年の3月半ばの平日に家族でディズニーシーに行く予定です。
子どもは10歳、5歳、2歳です。
5月にランドに久しぶりに行きましたが、シーは私は10年ぶりの初めての子連れです。

ハピエンでなく通常入園です。
前日夜に車で出発して夜中の4時前には駐車場前に到着予定ですが小さな子どもが居るので荷物検査前に並び始めるのは6時半から7時くらいになると思われます。

今回やりたい事は
◯アナ雪DPA取得
(すぐに完売すると聞いているので半ば諦めてはいますが真ん中の子がアナ雪にハマりちゅうで乗らせてあげたい気持ちが強い)
◯ソアリンDPA取得
◯ダッフィグッズを買いたい☺️
これくらいです😊
出来ればキャラグリでダッフィ、シェリーメイ、ミッキーのどれかと写真が撮れたらいいなぁと思っています。

2歳児がいる場合朝イチはどこに向かうのがオススメでしょうか?
どなたかアドバイスをください。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

グッズを買ってキャラグリから行ってしまった方がいい気がします。
後々疲れが出てきてキャラグリの表情が硬い‥って場合もあるのでなるべく午前中の機嫌の良いうちに☺️
3月半ばは毎年大混雑なのでアナ雪はもちろん、ソアリンもDPAは大変かもしれません。
ただアナ雪はDPAの追加発行がほぼ毎日見られてるので、もし入園してすぐアナ雪なければすぐソアリンに切り替えた方が良いです。ソアリンの追加発行は現状見たことないのと、春休みシーズンで学生が多いのでかなりソアリンの人気が高まるかと思います。

cocoa

賛否分かれる話にはなってしまいますが
お父さんや一番上の子など早くから開園待ちできる人は先に並んで、ママさんと2歳の子だけ後から合流するというのも手かと思います。
もちろん入園待ちの列への合流はご配慮願いますとHPに記載があり、禁止事項ではないものの、マナーとして賛否わかれます。
特に荷物検査前の列への合流についてはOKと考えてる人も多いです。

年に何回か行きますが、合流がなかった日なんてありませんし、合流してトラブルが起きてる所も私は見たことがありません。

実際お子さんがいると早くから開園待ちは難しいですし、遅れて起きて朝ごはんと着替えとトイレを済ませてから合流することもありました。

結局ディズニーは朝どれだけ早く入園できるかで決まります。
相当早く行けばソアリンは入園後すぐに並び始めればスタンバイパスで3,40分もかからず乗れます。
そこからグッズを買いに行って、アナ雪は指定時間にゆっくり行くのがいいと思います。