※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近夫の出張や仕事が忙しい時が多く、月に1回くらいのペースで実家帰省…

最近夫の出張や仕事が忙しい時が多く、月に1回くらいのペースで実家帰省しています!(3泊〜1週間近く泊まることが多いです。)

夫も私が子連れで実家にいる方が忙しいときは色々と楽みたいで進めてくれます。

ただ、毎回色々と買ってもらいすぎだから気を付けてと言われます💦
気持ちは分かるのですが、うちの両親はずっと共働き+私自身ひとりっ子でお金にもまあまあ余裕があり、孫ラブなのでこちらが遠慮しても色々と買ってくれますし、止めるのもまあまあ大変です。

実家も都内ですし、娘もまだ歩けないのでお出かけもどうしても買い物が多くなってしまいます。
両親の孫のための買い物が楽しい気持ちも分かりますし、私も夫と買い物行っても娘の服や物をそんな真剣に一緒に見てくれないので両親と行く方が同じ温度感で楽しいのもあります。
しかも毎度百貨店でブランド物をたくさん買ってる訳でもなく、プティマインやマーキーズ、h&m、ユニクロ等や絵本数冊等の時も多く、ブランド系はイベントごとの時とかセール時にたまにって感じです💦

シーズンごとに両親の服ばかりでは夫も選びたいかなと、メイン系の服ばかりでなく、肌着やレギンス、ブルマとか小物を多めに選ぶなど気を遣ってくれてるところもあります。

こんなペースで帰省できるのも育休中の今だけ(来年4月に職場復帰決定)ですし、実家に帰省させたいなら夫には大目に見てほしいのですが何か上手い言い方ありませんかね💦

コメント

ママリ

「気をつけて」の意味がわからないのですが、何を気をつけてほしいでしょうか?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    買ってもらいすぎだからお金出させすぎないようにと言われてます💦
    ても私が買うと言っても両親は払わせてくれず…😂

    • 58分前
  • ママリ

    ママリ

    こちらがおねだりしてるわけでもないし、親がしたがってしてることだから仕方ないですよね😂

    買わせない=楽しみを奪う事になっちゃうし、うちは夫は「ありがたいね」「親孝行しないとね」と言ってくれて、私の親をすごく大事にしてくれてます🥹🙏

    その分親孝行しようね〜でいいのかな?と思いました🙌

    • 32分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    夫もありがたいねと言ってくれてるのですが、申し訳なさが勝つようで💦

    たしかにその分親孝行しよう〜と言ってみます!

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

私も来年度復帰予定で、月1実家行って色々買ってもらったりします笑
定期的に帰省できるのは今だけだし、保育園行ったら服たくさんいるから、気にかけてくれてるって話しますかね。
孫のおかげで仕事頑張れるんだってって。
それでも、買いすぎっていわれたら、じゃあ両親に何て言えば分かってもらえるかな?考えてもらえる?って質問しますかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況ですね!
    アドバイスありがとうございます!そう伝えてみます😊

    • 57分前
初ママさち🔰

私も買って貰いすぎかなーと思うんだけど…両親からはこれが生き甲斐だから!って言われちゃって…
そう言われるといらないよ。とか(買わなくて)大丈夫だよとかも伝えにくいんだよね💦💦
と言ってしまいます💡

というか、妹が義両親に言われて断れなくなってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね!夫に伝えてみます😊

    なかなか断りにくいですよね💦
    特に母は元々服の仕事(子ども服も)していてまさに生き甲斐になってます笑

    • 55分前