※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

就学前、運動会などの大きい行事でそれなりにみんなと一緒にできていた…

就学前、運動会などの大きい行事でそれなりにみんなと一緒にできていたお子さんで就学先を支援学校にした方いらっしゃいますか?
知的もあるし、できないことも多いので支援学校希望なのですが、行事などはけっこうできていて私たち親も毎年成長見られるのが楽しみでした。
支援学校だとほぼないようなものなので、唯一そこがすごく寂しいです🥲
行事で学校決めるわけではないのですが、その辺の気持ちの整理のつけ方といいますか💦健常児の子たちと一緒にみんなでもうこういった行事することもないのかと思うと寂しすぎて🥲

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

就学相談とかは受けられてますか?そこで、支援級のお話は出ませんでしたか?
支援級と、情緒・知的というクラス分けがあると思います。
知的の度合いにもよりますが、支援級は身の回りの事は最低限できる事が前提ではありますが、保育園や幼稚園で集団行動ができ、先生の指示が通るのであれば、支援級でも行けそうな気がしますが……そこは就学相談の方と決めるのがいいかもです。
ちなみに我が家の末娘は知的が中度で、身の回りの事はできますが、一部介助が必要なため、支援学校へ今年4月より通っております。

  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    ちなみに我が子は運動会とか音楽祭とか発表会は保育園の時はほぼ参加は難しかったです🍀*゜

    • 2時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    支援学校判定が出ており、支援学校、支援級見学相談済みです😌
    うちの子も身辺自立はほとんどできているのですが、中度知的があり言葉が全然出ていません💦
    集団も補助の先生はついていますが、大きな問題なくそれなりについていけていて😅
    親から見ると、支援級だとたぶんついていけなくて、支援学校だとちょっと物足りない感じがします🥲

    • 2時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    同じ中度ですね(*^^*)
    我が子は多少言葉は出ていて、先生からの指示は通るので、今支援学校ではクラスではよくできる子の部類に入るようで…
    ただ、多動傾向もあり、その辺の理解がいまいちな点ではあるのですが……
    ただ私としては娘が楽しく無理なく通えて楽しいと思っているので、無理させて支援級よりゆとりある時間配分の支援学校にしてほんと良かったなって思います🍀*゜

    • 2時間前