
子どもにお金の話をするのは良くないでしょうか?4年生なのですがかなり…
子どもにお金の話をするのは良くないでしょうか?
4年生なのですがかなりわがままであれ買えこれ買えと癇癪をよく起こします(結局購入しても遊ばないみたいなこともあります)
ある程度泣けば落ち着くのですが、頻回すぎて…
それでつい我が家の経済状況を話してしまいました。。
今回購入したいのはゲームソフトで、誕生日・クリスマス以外は使っていないゲームソフトを売ってそのお金で購入してきました
今回は売りたいソフトの値段(相場)と購入したいソフトの値段が違いすぎてその差額をどうするのかという話をしたのですが、こちらの話は全く聞く耳持たずで一生怒ってきたのでイライラしてしまってつい我が家の経済状況を話してしまいました。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちは普通に話してます。スイッチも高いので説明してから高学年でようやく与えました

あおちゃん
4年生なら大丈夫だと思います。
お金の勉強はもうさせたほうがいいので、日頃からお小遣いやお駄賃を渡してお金の大切さや稼ぐ大変さを体験させていくのも必要だと思います💡

ママ
小2、年中いますが普通に話しています。
経済状況というより、
簡単に手に入らないよというお話メインです。
一生懸命働いて稼いだお金だと💦
習い事でもどのくらいお金がかかっているとか、ご飯食べるのにもお金がかかっている事とか言ってます🙌🏻

はじめてのママリ🔰
2年生ですが同じくです。
すぐ何でも欲しがる。
そのお金を稼ぐことがどれだけ大変なことか、私が専業主婦なのでパパが一生懸命朝から晩まで働いてくれて
そのお金で生活できていることとかは伝えてます。どこまで分かってるかは分かりませんが。。
何でもかんでも欲しいものを買ってたらどうなるか。ご飯が買えなくて、お腹すいて生きていけない、この家のお金(ローン)も払えなくなって、
駅にたまにいるダンボールで寝ている人みたいになっちゃうよ(失礼承知です気分害されたらすみません🙇♀️)とか言ってます…

はじめてのママリ
お金の話幼稚園の頃からしてますよ〜💰
うちの具体的な経済状況は話してませんが
習い事はどのくらい(何回であのおもちゃ買えるだけお金払ってるんだよ)とか
お手伝いしてお金貯めたり
お家お菓子屋さんしてお金使ったりさせてます👦🏻👦🏻

cocoa
むしろどんどん話したほうがいいと思っています。
お金のことは学校では学べないので、わかる年齢になったら、家計状況、投資など家で教えられることは教えるつもりです。
コメント