※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月、ご飯中にイヤイヤして別のものを指差します。「んー😡👉🏼」って…

1歳8ヶ月、ご飯中にイヤイヤして別のものを指差します。
「んー😡👉🏼」って感じで。笑
で、これ?それともこれ?って聞くんですけど全部首振って違う違うってやってイヤイヤして食べなくて、、
まじで何がしたいのか分からないし強制終了しちゃう事あるんですけど、どうするのが正解なんですかね?💦

コメント

no-tenki

真剣に受け止めないのもありですよ。😂
イヤイヤ期を鵜呑みにして要望を全部聞いてたら、甘えがエスカレートするだけなので、出された物を食べないならおしまいでオッケーです。👍

あっそう?これ?
違うんか〜じゃご飯食べようねみたいな感じとか、あっこれで遊ぶの?え?違うの?
じゃこれ?んー違うのか〜
じゃママはこれで遊ぶ!!
あー楽しいな〜!!って目を合わせず遊んでると素直に来て遊んだりします。🤣

はじめてのママリ🔰

いわゆるイヤイヤ期ですよ😂
「じゃあ何が食べたいの?」と聞いて希望のものを出したところで、それも違うと言ってどうせ食べないです🤷‍♀️
あまり真剣に相手しないのがいいですよ!ほとんどイヤイヤ期って支離滅裂でさっきはオッケーだったのにもうイヤになってたり面倒なので😂
といっても、食べさせない訳にはいかないのでとりあえず2番手みたいなものは準備してます🙋‍♀️(冷凍のアンパンマンポテトとか菓子パンとかラーメンとか)
死なない程度に何か食べさせてたらオッケーですよ!🙆‍♀️