※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす
ココロ・悩み

今日は発達ゆっくりの年中息子の運動会でした。年少の初めての運動会は…

今日は発達ゆっくりの年中息子の運動会でした。

年少の初めての運動会はとても頑張っててどの競技も先生の助けなしできちんとできてました。
親も先生たちも正直そこまでできるとは思っていなく、感動しました。

今年、「リハーサルはとても頑張ってて本番はお母さんきっと涙ものですよ」と色んな先生から話聞いてて、年少できちんとできてたこともあり私も旦那も何も心配なく期待して今日を迎えました。

息子は楽しくなったり興奮すると、調子乗ったり落ち着きなく衝動的になりやすいタイプです。
だんだん調子乗りだして、最後のダンスの時に保護者席の私たちの方にひとりだけ走って近寄ってなかなか戻らなかったり、ロープをゆらゆらさせたり、走る所では前にいるお友達を押したり悪目立ちしていました。。

年少の運動会の時に多動でずーっと走り回ってた子やうろちょろしてた子は今年の年中ではちゃんとできていて、うちの子が一番ふらふらしていました😥


何か落ち込みました。頑張った息子を褒めたいのに、正直一番できてなかったのを目のあたりにして何ともいえない感情になってます。


今、疲れて昼寝してる息子の寝顔をみて、そんなことを思ってしまう自分がとても嫌で泣いてしまってます。

他の子と比べたら自分がしんどくなるし息子が可哀想だからと頭ではわかってても、やっぱり比べてしまう自分がいるし年少より年中の方が落ち着きなく、これでは年長の運動会はどうなるんだろ…と今から不安になってしまってます。

息子の晴れ舞台に最低のことを思ってしまってる自分が嫌です。
落ち込んでいるので厳しいお言葉は遠慮して頂けたら幸いです。

もし同じような思いや経験をされた方いらっしゃったらお話お聞きしたいです🙇



コメント

はじめてのママリ🔰

同じように衝動性あります。
私も寝顔見て泣きました、子供なりに頑張ったのに認めてあげられなくて…
恥ずかしい、なんで同じように出来ないの
そんな考えしか出てこないです。

運動抜群に出来てる子同士のママで固まっててグループになっててそれも何か言われてるのではとか被害妄想したりして。

これからどうなるんだろう。
もう何とかも嫌になりますよね。

もうすぐ発達検査があります。
全部投げ出したい!

  • りす

    りす

    コメントありがとうございます!
    恥ずかしい、まさにその気持ちでした🥺
    息子は親がいたり人が多いとほんとに調子乗ります。
    固まって何もしないタイプではなくはじけすきて変な方向にいってしまい、まさに今日それが出てしまってました。。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは何歳ですか?

    もうすぐ発達検査あるんですね。
    息子はつい最近検査しました。
    言語と社会性の部分がかなり伸びていたぶん、他との差もあり、言葉が遅かったですが言葉がぐっと伸びたぶん、落ち着きのなさや衝動性、感情のコントロールなど困りごとも増えてきてます😓

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ4歳です!!
    衝動性と不注意、社会性も低いです。友達との距離が近いです💦

    • 10分前
moc。

一昨年の自分の様で共感いたしました。

年中さんは中弛みと言うか、結構手こずる年齢です。

中学生もいわゆる中二病のような事も聞くかと思いますが、3年間の真ん中の年は色々難しい年です。

うちの子もまさにそうで、定型児も含めて年中の時はクラス全体が何となく落ち着きがない感じでした。

運動会や発表会も年少の時は本人もよく分からないまま、それなりに頑張っており、親としてもまぁ、よく頑張ったと思えたのですが、年中の時はもうぐだぐだでした。

全体的にもまとまりない感じでしたが、うちの子は一番悪目立ちしていました。

特に発表会の時は「頑張ったね」と褒めてあげたかったのに、ビデオを見返す度にぐだぐだの息子の様子を見ると泣けてきました。

そんな自分の心の狭さに悲しくて苦しくて…情けなかったです。

でも、年長になると、運動会も発表会も本人とかなり事前から意識して練習に励んでいたようで、本番は驚くほど成長した子供の様子を見られました。

調子に乗りやすく、落ち着きなくてわちゃわちゃしているのは今も変わりませんが、改めて3年間の映像を見比べてみると大きく成長しています。

どうしても他の子と比べてしまいがちですが、息子だけを見ればとても大きな成長です。

今となってはぐだぐだの様子もとてもいい思い出です。

息子さんに「運動会、楽しかった?何が一番楽しかった?」
と聞いてみてください。

お子さんが運動会を楽しめたのなら、花丸💮でいいと思います。

そして、ママも楽しかったよ、と伝えてあげてください。

上手く出来た、より、楽しめたかどうか、が大切だと思います。

お子さんにとって今の園は、リラックスできて楽しい場所なんだと感じました。