
1歳7ヶ月からおかずを一切食べなくなりました。今1歳8ヶ月で、もう少し…
1歳7ヶ月からおかずを一切食べなくなりました。
今1歳8ヶ月で、もう少しで1歳9ヶ月になります。
今まで体調不良でご飯を食べなくなることはありましたが、普段は本当にびっくりするくらいよく食べる子でした。
8月頭に風邪をひき、ご飯を食べなくなり、まぁまた1週間しないうちに食べるようになるかなと思っていたのですが、全く食べるようになりません。
そのかわり白米やふりかけご飯は大好きで、私より食べます…
1食で白米を200g近く食べてます。
保育園ではほぼ毎日おかずも含めて完食するそうです。
なので、そんな気にしなくて大丈夫と先生にはいわれていますが…
このままずっと食べないのか?
と不安です。
スープ好きなので最初はスープにタンパク質(卵やお肉や野菜)を入れていましたが、それも食べてくれなくなりました😭
納豆ご飯と豆腐にきなこをかけたものだけは食べます。
でもそれもそのうち飽きそうで怖い…
ちなみにパンも一切食べなくなりました。
どんなパンでも嫌みたいです。
子供が喜びそうなアンパンマン のパン、スナックスティック、メロンパン、クリームパン、チョコスナックパンまで試しましたがダメでした。
昔大好きだったレーズンパンも拒否です。
ただ時が経つのを待つしか無いのでしょうか。
何か対策はできるのでしょうか。
形状や味、柔らかさ、お皿、カトラリーチェンジなど、思いつくことは全て試しました…
おかずだけ先に出して食べてからご飯のパターンも試しました。
最初は少し食べましたが、今はがんとして食べません。
ベビーフードみたいにご飯に混ざってるものもダメでした。
- くーちゃん(1歳8ヶ月)

ママリ
同じ頃に食べなくなりました。
多分、「食べること」が楽しかったのが飽きて来たり好みの食感?の物が出て来たりといった感じで食べなくなりした。
一時はほぼふりかけご飯しか食べない感じでした笑野菜はスープNGになり、フルーツで代用。
最近は色々と理解できるようになり
「お弁当にして」「おにぎりがいい」「サンドウィッチ食べたい」などと自分が知ってるなら楽しく食べられるようになりました✨
そうめんを箸ですくって食べるのも楽しいようで、それだとよく食べます。
時間かかりますが、そのうち食べるようになりますよ🙆♀️
コメント