
幼稚園入園の際、トラブルがあった子の名前を伝えてもいいと思いますか?…
幼稚園入園の際、トラブルがあった子の名前を伝えてもいいと思いますか?
来年娘が幼稚園に入園します。以前何度か遊んでいたお友達(Aちゃん)も同じ幼稚園になったんですが
娘はAちゃんのことが苦手です。
叩かれる。娘のおもちゃを投げる。
Aちゃんは女王様タイプで常に娘の行動を監視して
口出ししたり、自由に行動させないです。我が家で遊んでいても娘は自由に遊べず、Aちゃんの指示されています。
娘は打たれ弱いところもあり、嫌なことをされても相手に言えず我慢してしまうので
2人の相性はあまり良く無いと私は思っています。
普段娘は泣くこともあまり無く、癇癪も無いですが
Aちゃんと遊んでるときは情緒不安定になり、
帰った後も泣きます。
寝る前に「もういやだ、いやだ」と大泣きしたことがあり、
その日からもう遊ばなくなりました。
たまにどこかでばったり会うと、Aちゃんは
「◯◯ちゃんと遊びたい〜!」と寄って来てくれますが
娘は完全に怯えており、Aちゃんがいなくなったら
泣き出したり、家に帰ってからも泣いたりします。
幼稚園には色んな子がいるので性格の不一致は仕方ないのは承知しております。
娘も新しい環境で徐々に他のお友達と上手くやっていけるように成長していって欲しい。と思っていますが、
最初からAちゃんと同じクラスだったら
幼稚園が怖い、行きたくない、となるんじゃないかと心配です。
なので幼稚園の先生に、
・娘がAちゃんに対して怯えており、普段泣かない娘が大泣きすること。
・娘が打たれ弱かったり、お友達に嫌と言えず我慢してしまう性格だと言うこと。
・新しい環境で他のお友達と上手くやっていって欲しいけど
Aちゃんとの関係性が心配。
ということのみお伝えしたいと思ってるんですが、
どう思われますか?
トラブルと言っても大怪我させられたとかではないので
伝えてもいいものなのかな?と迷っています。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月)

ツー
情報として言って良いと思います🙆
そしたら、班は別にするとか、自由遊びの時にちょっとだ気にかけておくとか、トラブル回避に役立つと思いますし👌

はじめてのママリ🔰
私だったら伝えちゃいます。
先生も事前に関係性を知っていれば、大きなトラブルにならないようにできるのかなと☺️
コメント