※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみぃ
家族・旦那

3.5歳の子を連れて離婚しました!県外に連れて来たので環境はガラリと変…

3.5歳の子を連れて離婚しました!
県外に連れて来たので環境はガラリと変わり
子供たちにも悲しい思いは
沢山させてると思います🥲
モラハラを原因をした離婚ですが
離れてからは私と子供の機嫌をとるように
優しいです💦
別居離婚後もかなり連絡はきていて
面会外泊もかなり要求されます。
元々、離婚届にサインしてもらうときも
子供との面会とお金についてを
細かく指定されました💦
私自身、子どもはパパが大好きで
遊んでくれる人だったので
養育費、子供のためにもパパとは
良い関係で面会できたらとは
思っていますが
面会回数や、面会場所など
向こうがかなり色々いってきて
無視してその話を流すと
責めてきます。会わしてる方だと思いますが
私も仕事を始めて、正直
休みをとってまで旦那のいる県外にまで
連れていくのは月一が限度です…
お金もかかります…
なのにお互いの面会のこともあるし
仕事を休めと言われます。
あーこうゆうとこがほんと嫌いなんだよな
離婚して良かった!でも
離婚してまで仕事のこととか制限されるの?
しんどい。養育費いらんから
縁切りたいと思ったりもします…
でも養育費は貰えるまでは
貰いたいし。、結局元旦那の言いなりか、、
なんて思ったり。
電話もかかってきますが言い方は今はかなり
優しくなってますが
自分が納得いかない話になると
怖くて、電話も無視してしまいます
そうするとなんでLINEはできて
電話は取れないんやと言われます


離婚後も、こんな思い、しないと
いけないのでしょうか
県外なので会わすにも負担があり
また別れてまだ1カ月とかなので
子供もパパのいる県外にいくと
元の生活が蘇り
すごく不安定になり、泣き暴れたり
ワガママが酷かったり
それを対応してるのは私だし
それに振り回されている子供が1番
可哀想です、
もう少し面会回数も今の慣れるまでの時期は
抑えて欲しいのですが
それじゃ離婚時の話と違う!と
言われて元旦那に萎縮しちゃいます…

コメント

ママリ

調停を起こしてみてはどうですか?
面会交流の回数等当事者同士で
上手くできない場合、調停を
起こす事は可能ですよ!

こんなにも精神的に
追い詰められたら
離婚した意味が無いし、
幸せじゃないと同じ様な
経験した私は感じました。

なので時間も掛かるし大変かも
しれませんが、これからの幸せを
考えて調停を起こすのが
1番ベストな解決方法なのかな、と

きちんと第三者を挟んで
正式に文章に起こしておくのが
今後の為に必要なのかな、と
感じました。

ママリ

どうしても面会が上手くいかないようなので、調停で話してきちんと取り決めましょう。
と言って調停で話すのはどうでしょうか?
調停で弁護士立てなければ、そこまで高くないです。
あと、オンラインで相談ができる弁護士さんがいたら相談してみるのも手です。
私もモラハラなどなどで離婚したのですが、女性弁護士さんに相談してオンライン対応してくれて助かりました。初回無料、単発でも一回5000円くらいで相談できるので、元旦那と揉めた時にはその弁護士さんにその都度単発利用で相談させて貰ってます。