※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳頃から吃音が出てるお子さん、治りましたか?😭初語10ヶ月、2語文1歳8…

2歳頃から吃音が出てるお子さん、治りましたか?😭

初語10ヶ月、2語文1歳8ヶ月だったのですが、そこからワードパーシャルが増えて2歳過ぎから言葉の爆発期がきました。その後「ま、ママ」みたいな連発する吃音が出始め、はじめは気にならなかったのですが、3歳近くの今かなり出ています😭
「まっまっまーまーままは、こっこっここに座るの」
「おーーーやつ食べる」
など。最近ではちょっと口元を引き攣らせたりすることもあります。

思い当たることは
①2歳前半の頃、2日連続で怒ったことがあって、それ以来吃音が出てる気がする
②同じくらいの頃から2人目を考えだしていて、切迫体質のため、主人や実母と「2人目が〜」とから「入院してわたしがいない間は〜」とか話すようになり、本人も異変を察知してる感じがあった
③2歳半に妊娠→切迫で安静生活+初期から実家に帰省しているため一気に環境がかわり、ひどくなった気がする

初期に切迫で1週間入院したこともあって、いまだにわたしが外出する準備をすると「ママお外にいかない?〇〇ちゃんとずっと一緒だよ」と言ってきます。かなり不安定だと思います。
しかも、もともとかなり繊細で顔色みてくるタイプで、物分かりのいい穏やかな子で、癇癪やぐずりとは無縁なタイプだったのですが、
ここ最近では思い通りにいかないとぎゃーと怒って泣くようになり。1人で泣きながら布団に入ってお気に入りのぬいぐるみを抱きしめています。
ママが寝たきりだから、ママを思い通りに動かしたいけど動いてくれなくて怒る、みたいな状況もあります。


娘には本当に申し訳なくて泣けてきます。
わたしもイライラして強めに言ったりしてしまって、そっけない態度をとるとおとなしくなってしまって。我慢させているのがひしひし伝わってきて。
自宅保育のため家で遊ぶことが多いですが、もう半年近くこんな生活なので飽きてしまって暇そうにゴロゴロしたりしてて、それもストレスだろうなと。

結局娘が1番満足そうな顔をするのが、わたしがニコニコ笑って、そうだねー可愛いねーと抱きしめてる時なのもわかっています。でも座って膝に座らせておくのも切迫には良くないのであまりやってあげられなくて。
こんな状況で2人目が産まれたら、吃音も余計ひどくなりますよね😭😭
どうしよう。4月の入園までにどうにかしてあげたいけど。、
妊娠も今じゃなかったのかなって落ち込んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子吃音は少なめでしたが、目と舌のチックがありました!
吃音は基本的に毎日でずっとですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌼
    そうです😭毎日でずっとです。
    今日落ち着いてるなぁという日でも、1日中あります。

    歌や絵本の暗唱、本人がおちょけてゆっくり話してるとき、定型文「美味しかったです!ごちそうさまでした!」とかは出ないです。
    自分の言葉で、特に急いで話そうとすると強く出ます。

    もともと舌小帯とかもあって舌が回りにくいところがあります。

    • 1時間前
愛

長男が3歳で吃音でて今もあります。
日によって波があります。
繊細なタイプの子は吃音が出やすいみたいですね😞

怒らず穏やかな声で笑顔で接すると吃音が改善されるみたいですが、私も怒ってしまう日も多くなかなかです💦

おざわつきこさん
藤野ゆっこさん
のお二方を調べてみてください。
吃音についての無料冊子があったり、zoomでセミナーもあります。

お互い頑張りましょう!