※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園のお友達の男の子3人に「しんで〜」と言われたらしいです、。帰ってき…

園のお友達の男の子3人に「しんで〜」と言われたらしいです、。帰ってきた息子が話してくれました。
どうやら1人の男の子が言い出してそれを真似て他の2人も一緒になって言ってきたみたいで。
息子はただやめてよって言ったみたいです、、
みんなどう?優しい?と聞いたら、この件を泣きそうになりながら話してくれました。
息子の話しか聞いてないので言われた時の詳しい流れなどもわからないですし、もしかしたら息子も何かしたのかもしれませんが流石にしんで〜は親として擁護できない言葉です。
転園してきて1週間…田舎ですごく少人数で合わない子との距離もとりにくい…しかもそのまま小中も同じ…
一気に不安になりました。
さすがに先生に伝えようと思いますが、コドモンで言うか直接言うか…そもそもなんて伝えれば一番いいのか…
こういう時みなさんはどういう風に伝えますか?
今までも引越しで2度の転園経験がありお友達に意地悪されたような話は何度か聞きましたが、今回のようにいきすぎた暴言を吐かれた話は聞いたことがなく…さすがに一応先生にも伝えるべきですよね…?してもらえることは少ないとは思いますが知ってもらうことって大切かなと思って。
ちなみに今日の帰りにうちの子と先生に対して、ある男の子が「どけどけどけ〜!」と言っていて。
息子が言うにはその子らしいですが、先生が注意してもとことんスルーでした。これからも嫌なこと言われそうでどうにもならないけど親としてはまたしんでとか言われるのは許せません。。さすがに腹立たしいです。
いつもの息子は言っちゃえばお気楽な男の子で活発でなんなら言うことも聞かない元気すぎるくらいの息子です。
そんな子が珍しく泣きそうになりながらも伝えてきたということは相当傷ついたんだと思います。
しかも3人にそれ言われるって普通にいじめじゃん…って。
5歳児の言うことだから〜とかスルーはできなくて。

コメント

はじめてのママリ

年中の終わりに同じことを言われて息子が凄くショックを受けていました。
あまりに腹が立ったので担任に電話で伝えたら、向こうの親御さんにすぐ報告してくれたようで直接謝罪の電話がありました!
それからは一度も言われなかったみたいです🌟

3人目のママリ🔰

絶対直接話していい案件だと思います!
うち、その言葉を知らなかったのに担任の先生が「森に生えてるキノコ食べたら死んじゃうからね」って言ったら「死んでもいいよ」とよく意味分からず言ったらしくめちゃくちゃ叱ったって言ってました、ふざけてでも言ってはいけない言葉だよと。

うちの園でいえば、年長さんとかだと個別もだけど集団でルールやマナーを守るお話をクラスの子集めてお話してくれてます。
どけどけ、も、先生の注意の仕方もあると思いますが、乱暴な言葉遣い含め、言ってはいけない言葉は絶対先生にお話したほうがいいです🥺

はじめてのママリ🔰

うちは「一生あそばない!」と言われたと悲しんでいて…
私は時間休とって早くお迎えに行って、担任の先生に伝えました!
すぐ対応してくれて、翌日のお迎え時に対応結果教えてくれましたよ。
息子の話が100%ではなく、息子にも落ち度があって、息子にも叱りましたよ。