摂食障害のかたで体重計らなくしたらノンストレスになったよ!って人いますか???計らないと増えそうで😭😭😭
摂食障害のかたで
体重計らなくしたらノンストレスになったよ!って人いますか???
計らないと増えそうで😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
元摂食障害26歳母
元摂食障害(拒食・過食嘔吐10年)26歳母です。
体重計に乗ろうと、乗らなかろうと変わりません。
体重計に乗ることで安心できるのなら乗ればいいと思います。
乗って、増えてるのを見て不安になるのであれば乗らない方が良いと思いますよ。
わたしは現在寛解していますが今でもふとした時に苦しくなります。
ストレス源を解消するのが1番ですが、何故摂食障害になったのかきっかけがなんだったのか考えてみることも大切でした。
元摂食障害26歳母
私も通院してた時期あったんですけど、結局病院いっても変わらないですよね😅
骨が出ていて安心なのであれば、無理に増やそうとしなくても大丈夫だと思います。
ただ、今の体重を維持する!これ以上減らないようにする!とした目標?というのか、持った方が悪化はしなくて済むのかな?と思います😊
もし、今、今日食べたい!というもの、我慢できて次の日に食べれたら褒めてあげましょ!
いつでも食べられるからとはいえど今食べたい時もありますよね。
そういう時は、一口だけ!一つだけ、お皿に入れた分だけ!としてみるのもいいかもしれないですよ☺️
食べることの罪悪感より、今日もたくさん食べれた♡頑張った♡えらい♡って思っていきましょう🥰
-
はじめてのママリ🔰
泣きそうですありがとうございます😭😭😭
そして私も26歳です今年で😭😭😭- 10月10日
-
元摂食障害26歳母
同い年ですね☺️
育児もあるし大変だけど、自分を責めすぎず、むしろ、自分のちょっと頑張ったこと、少しでも出来たこと、「出来た!」ということを褒めましょ!
ママってほんとやって当たり前、できて当たり前みたいなこと多すぎて、全然褒めてくれない😡
旦那さまとの関係にもよるかもですけど、旦那さまに、今日、〇〇で辛かったけど食べるの我慢できたから褒めて!!頑張ったから!!って言ってみたりとか…ちょっとハードル高いかもですけど、自分で自分褒めるのも大事だけど、やっぱりパートナーに褒めてもらう方が嬉しい♡
最初は言わせるくらいの勢いで言ってみたりとか笑
わたしはめちゃくちゃそれやりました。
旦那さまは最初ははぁ…?そっかそっかみたいな感じだったけどどんどん褒めてくれるようになりました笑
自己アピールしていきましょ!
自分を責めすぎず、多すぎるくらい自分を褒めて、無理をせずに、少しずつ、悪化しないようにしていきましょ💪
応援してます🔥- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
結局昨日も飲んで食べすぎましたが
美味しかった。そしてお腹いっぱいだ捨てちゃおうって、酔って作ったフレンチトーストを少し残すことができました😢
ほんとーにありがとうございました😭- 10月11日
はじめてのママリ🔰
週一お酒飲むんですが、そのときに今しか食べれないと思って旦那が寝た後に寝落ちするまでたべてしまいます。
それをやめたいんです😭😭😭😭😭
はじめてのママリ🔰
そして168の42きろです。
はじめてのママリ🔰
平日は固定の3食しかたべれず、そのお酒飲んだ日だけ許しちゃってて、
普段は食べる時間や足のマッサージとか決まり事が多いです😭
元摂食障害26歳母
平日は固定の3食は食べられていることはとても良い事だと思いますよ、
食べる時間やマッサージなど頑張っているんですね。
自分自身で決まり事を作って苦しくなってしまっていないですか。
苦しくなりストレスになるのでは本末転倒なので、ストレスにならない程度にやっていくと良いと思います。
無理していきなり辞める必要は無いと思います
元摂食障害26歳母
168cm42kgは充分過ぎるほどに痩せていますね。
その体重だと肋骨や胸骨浮いていませんか?
息切れやだるさなども出てきませんか?
何をきっかけで摂食になったのかは知りませんが、ただ痩せたいだけなのか、目標とする体型があるのか、自傷行為としてやっているのか、そして、治したいのか、そのままでいいと思っているのか。原因(理由)によるとは思いますが明確にすることで見えてくるものがありますよ
元摂食障害26歳母
辞めたいと思っているのであれば、辞めればいいと思いますよ。
週1のお酒がきっかけで過食になってしまうのか、日常的に旦那さんが起きている間には自由に食べれない何か原因があるのかは分かりません。
ただ、週1のお酒が楽しみ・ストレス発散なのであれば他の発散方法を見つけない限り難しいとは思います。そして、無理に辞めようとしてストレスになり悪化することもあるので、自分の意思をどれだけ強く持てるかだとも思いますよ。
はじめてのママリ🔰
痩せていたいのは常にで昔っからありました。目標とかもなく痩せていたい。です。
骨は出てます。
旦那とはむしろ一緒にご飯食べたくて、ひとりだとなんか嫌なんです。
正直治ってしまったら困る感覚もあります。
週1お酒楽しみというか、いわばチートデイみたいになってるかもです💦
食べるためにお酒飲んでるんかなとか最近思ってきました。。
元摂食障害26歳母
正直、今の体重はかなり痩せています。子供が走り回ったりこれからもっと動くようになってく上で、体力が持たずしんどくなったりすること増えると思います。
質問者さんは骨が出ているのが美しいと思っているタイプですかね?
私は、骨が出ていて皮が張り付いていて風で飛んでいきそうな華奢で小さくて儚く壊れてしまいそうな海外の摂食障害の女の子に憧れていた時がありました。
現在のルッキズムなどもあり、痩せていることが可愛い美しいみたいな流れありますが、歳を重ねると共に肌の水分量も減り落ちる脂肪もなく痩けてしわしわになりみすぼらしくなっていくのがオチです。
旦那さまは摂食障害についての理解はありますか?
一緒に食べる時間が好きなのであれば、一緒に食べてるときに沢山食べ、1人ときは食べない!としてみてはいかがでしょうか?
治ってしまったら困る感覚…分からなくは無いですね。
ただ、今の現状続けていくことで骨密度の低下、肝臓や腎臓など色んな内臓に負担がかかっていて、もしかしたら寿命が縮むかもしれません。大切な子供、旦那さま、ご家族と健康的に過ごせる時間を削ってまで痩せていなければ理由があるのであればそれは仕方の無いことだと思います。
週1の楽しみ、お酒を飲みたいのか、食べたいのか、どちらかハッキリするとより良いですね☺️
お酒を楽しみたいのであればおつまみ程度に控える、食べたいのであれば今日はこれだけと決めるのもありかと思います。
質問者さんが旦那さまや、ご自身のご家族や友人などに摂食障害の事は相談したりしていますか?
理解されないこともとても多いですが、旦那さまにお話して、頑張ってみたいなど協力を仰いでみませんか?
長くなってしまいすみません。
はじめてのママリ🔰
あーもうありがとうございます😭
一時期病院に通っていましたが、毎度体重計られ、すべて食べないからで片付けられ、それが苦痛となり行くのを辞めてしまいました。
骨が出てることが安心材料です。
骨を触ってあ、今日も大丈夫ってなってます。
旦那や親も摂食障害のことは知っています。。
お酒は元々好きで、摂食障害になる前はご飯と一緒に飲み、寝るができていました。
摂食障害になり、今しか食べる時がないと思うとお腹いっぱいなのにたべてしまいます。
ですがよく考えれば今食べなくても
明日でも明後日でもいつでもたべれるのにって感じですよね😭😭😭