
1歳8ヶ月発達についてです。このご時世なのでSNSでの発達の遅れ、または…
1歳8ヶ月発達についてです。
このご時世なのでSNSでの発達の遅れ、またはとても早く色々できる子と色々な子育ての情報が入り現在の息子の行動などで気になることが多く出てきました。
もし同じような方が居ましたらその後問題なく成長していたか、または不安だったのでこういう接し方に変えてみた、
うちの子も同じことしますなどなんでもいいのでママさん達から教えて頂きたいです😭
できる事
「バイバイ」「ぱちぱち」「ご馳走様でしたで手を合わせる」
「くるくるくると手を回す」「動画を見て少し踊る」
なにかをちょうだいと言えばたまに渡してくる
ギューって言うと抱きついてくる
マグを開けて欲しい時持ってくる
階段の上りだけ
発語は
「あーうー」「ゴーゴー」「キラキラ」「イヤ」「くるくる」
「ママママ」「パパパパ」など
↑多分私達親に言ってる感じではないです
たまにYouTubeを見て歌おうとしてるのか
リラリラリラ〜とお話してます
遊びは
アンパンマンのコロコロタワーやピアノ木琴を叩く事
走る、ボールを取りに行く、アンパンマンのガチャガチャ
出したおもちゃをカゴにしまう、水遊びなど
↑これはお片付けしてねって言ってするのではなく気分で入れたいものを入れたい箱にしまっては出して遊んでます
できないこと、不安な事
・パパやママと呼ぶこと
・読んでも振り向かない時がある
・後ろ歩きして遊ぶ
・基本1人遊びが好きで他のお友達に興味無い
・他のお友達に近寄られると逃げる
・1人遊びに飽きると親の事は呼びに来る
・本に興味がなく読んでも聞かずにペラペラめくるのが好き
・ワンワンやニャンニャンを認識していない
・3ヶ月の弟に興味が無い、近ずけると嫌がる
(たまに自分のおしゃぶりをあげようとしたりする)
・ご飯をいらない時に首をブンブン横に振って遊ぶ
・旦那がふざけてピャーっと高い声を出すと泣く
・右肩をたまに上げる癖がある(ここ数日)
・積み木ができない
・物を前に投げず後ろに投げる(おままごとの野菜とか)
・積み木を教えても出来ないやりたがらない
・指差しが少ない
これも個性と思っていたのですが気になる点が多くて
育てにくさなどは感じないのですが保育園、小学校と大きくなった時に本人が生きずらくなってしまうのは可哀想なのでできることが今からあれば何でもしてあげたいと思います。
もっとこども館に連れて行ったり他のお友達と関わらせた方がいいのでしょうか?🥲
- ママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

ラティ
こんにちはー☺️
一読しましたが、2歳前ってそんな感じですよ🙌よっぽど心配いらないと思います😊
ちなみに我が家は 児童館など行ったことなく、他の子との関わりも保育園(年少〜)です☺️
上2人は短期間ですが託児に通ったことありますが。

はじめてのママリ🔰
うちの子よりも出来ること沢山あり凄いと思いました😳👏👏
出来ないこと、不安なことですが、まだの時期あるかなぁと思います🤔
まだこれからどんどん成長していく時期で、小学などまだまだ先ですし、今成長様子見見つつで良いと思います☺️
もし不安とかでしたら、相談など行ってみても良いと思います😀!
ママリ🔰
こんにちは🌟
こんなに長々と書いてしまったのに読んで頂きありがとうございます😭🙏🏻
先輩ママさんに心配いらないと言っていただけると本当に安心します( ; ; )
保育園に入れば集団行動になりますしきっとまた色々成長の変化ありますよね!
接し方や育て方が至らなかったのかなと考えてしまっていたのですが元気が出ました🥹ありがとうございます!