※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園以降のお子さんで、少しポーっとしがちで注意力散漫ぎみ。でも、…

幼稚園以降のお子さんで、少しポーっとしがちで注意力散漫ぎみ。
でも、診断ついたり、指摘うけたり療育通う程でもなく、個性の範囲…って感じのお子さん居ますか?

うちの子が、ポーっとしがちで気になり、発達相談とか専門病院で相談しましたが、いずれも個性レベルと言われます。
療育なども必要ないと。
自閉傾向や知的は無く、集団行動もできるので、ADHD不注意型に近いのかな〜って私は思っています。
見た感じ普通です。
困り事って程の事もないです。

ママリだと療育通っていたり、診断ついている子が多いですが、うちみたいに個性レベル~なにもしてない、みたいなお子さんっていますかね?

コメント

スポンジ

そんなんでしたが、徐々にマシになって行きました。
あんまり話聞いてない時があるから集団指示が通りにくいと言われましたが、普通に困ることなく学校通えてます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マシになりましたかー!
    うちも、話聞いてない時あります😂
    ただ、周りに合わせたりするので浮いたり出来なかったりはしない…って感じなんですよね。
    不注意型は女の子に多いみたいですよね。
    忘れ物とか勉強も大丈夫そうですか?

    • 3時間前
  • スポンジ

    スポンジ

    同じですねーなんとなーくできてる間醸し出してる笑笑
    勉強は一応大丈夫だと思います。
    最初っから困らないように入学前からちょこちょこ教えたりはしてたので今のところあきらかな挫折!みたいなのはないです。
    忘れ物は多分私が見てなかったら普通に忘れまくると思います🤣
    まあ一年生なんて親が監督するのが当たり前な年齢ですが、それにしてもあんたいい加減すぎるやろ...と呆れること多いです😂
    うちの子目の前にあるものが探せない系の人なので持ち物は常に見張ってます笑

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    目立ったり、怒られたりしない程度にはやるんですよね~😭
    うちも、勉強は大丈夫そうですが、忘れ物はヤバいと思います、、
    今も、毎日持ち物チェックさせてるんですが、まずチェック表をチェックするの忘れます😂
    毎日やってるのになぜ!
    たぶん、うちの子は身体の多動は無いけど、頭の中が多動なんだろうなー。視覚優位なんだろうなーと思ってます💧
    幼稚園や現在で、先生から何か言われたりしましたか?

    • 54分前
  • スポンジ

    スポンジ

    幼稚園では年長の最初の懇談で、集団指示を聞けてないからもしかしたら就学後ほかでも困りごとがでるかもということで就学前相談を勧められました。
    で最後の懇談時にはだいぶ成長したので大丈夫だと思いますと言ってもらえました。

    学校では幼稚園からも私からも一応つたえてあるので見てくれてるみたいですが、頻繁に注意することもなくで、時々どっか見てぼーっとしてることはありますが多分性格が自由なだけですよねーって言われてます😅
    友達とも仲良いし勉強も困ってないし言ったこともちゃんとやれてるし総合的に上手くやってますよ
    と言われました。
    探してひとつ言うとすれば整理整頓は苦手ですとだけ😂

    • 13分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    そういうパターンもあるんですね!
    就学前相談は、何か言われたりしましたか?
    発達相談などはしたことありますか?

    幼稚園では、担任の先生が厳しめ?だったとかですかねー??

    • 8分前
はじめてのママリ🔰

自治体によっては診断ないと(?)療育に通えないとかあるみたいですよね
基準は自治体によって、さまざまな気がします!
うちのところは困り事があれば療育通えるので、ぱっと見普通そうな子も療育にいます!ぽーとしがちなことかもグループ療育にいたりします。

はじめてのママリ🔰

うちの長男みたいです。

現在小2ですが友達と遊べてたり🤝勉強面も平均的ですよ!


療育レベルではないので習い事は早めから始めてました。
自宅でも家庭学習、お手伝いなんでもやらせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てますか!
    そうなんですー…療育レベルでは無いんですよね💧
    うちも、習い事してます‼︎
    幼稚園や学校で先生から何か言われたりしたことありますか??
    授業中にポーっとしたりもしますか?

    • 17分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お口ぽかーんってしてます笑
    ほんと心配ですが、、成績も悪くないし
    検定とか合格しているで良しとしてます😂

    自宅ではマイペースで全く焦らないです。
    幼児教室でもこのタイプは中々居ないって言われました。

    園の時はうまく自己表現出来なくて、このタイプ始めてって言われました。

    学校入ってからは悪い事は特に言われないです。

    今の習い事ではかなり落ち着いて集中力ついたと言われてます!

    • 12分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、うちも口開いてる時あります!😂

    なかなか居ないタイプなんですね!
    集団行動はできていましたか?

    • 4分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団生活は問題ありません。

    聞く力が弱いせいか個人になると、ん?ってなります。


    遅咲きなんだと感じます💦

    逆に次男が早熟過ぎて…
    どっちが兄かわからないです。

    • 2分前
ママリ🔰

長男が保育園のころボーッとしてることが多く、先生に発達何かありそうですか?と相談したことあります。
いやー、確かにマイペースで、他の子が終わってても気にせずゆっくりなところはありますが、何もないと思いますよと言われました。

一年生になった今、激しいし、宿題もちゃんとやるし。
黄色い帽子が見つからなくて、ないといけないーと真面目?なのか泣き叫んだりすることもありますが、特に何事もなく育ってます!

性格は、担任の先生からは大人しい優しいと言われます。家では暴れん坊です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    うちも、他の子が終わってもマイペースに準備してたりするーって懇談で言われました!
    でも、やっぱり発達は特に問題無さそう、と幼稚園の先生にも言われまして。
    マイペースには間違いないし、小学校大丈夫か?とちょっと心配してます😂

    授業中ポーっとしたりはしませんか?

    • 15分前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    授業参観がまだ1回だけですが、ポーッとはしていませんでした!が、とかの子みたいに騒いだり話したり笑ったりもなかったです!

    小さい頃から子供っぽくないことを言うことがあルのですが、今考えるとボーッとしてる時は色々考え事してるのかな?と思ったりします。

    年長の頃から上の子を見て一緒に勉強してたので、まだ簡単な授業では点数取れるので、成績は3年生頃分かり始めるのかなとは思ってます🥹

    • 9分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー
    うちも、ポーっとしている時は頭の中で何か考えてるみたいです。
    頭の中が多動なのかな?って思っています。
    確かに三年生くらいが分岐点っぽいですよね!

    • 2分前