※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
家族・旦那

育児や家事に関して夫と喧嘩になり、夫のやり方に不満を持っています。育児や家事を手伝ってくれるものの、やり方が中途半端で、特に子どもへの接し方や家事の効率に問題を感じています。自分の意見を伝えた際に、夫が反発することが多く、どうすれば理解し合えるか悩んでいます。

育児・家事のやり方について、夫と大喧嘩になりました。
(結構長くなります)
夫は育児も家事もやってくれる方だと思います。ただ、やり方がどうにも気に入らないというか、、中途半端だったり極端なのがどうしても嫌です。

お願いすれば子どもをお風呂に入れたり子どものご飯よそってくれたり、ミルクもあげてくれます。おむつだって替えてくれます。最近は言わなくても哺乳瓶も積極的に洗ってくれます。息子とたくさん遊んでくれます。
→お風呂入れてくれるけど子どものボディソープがなくなってもそのまま。ご飯はよそってくれるけどこりゃ残すだろうという量でよそる(最近食べムラも激しいしそんなによそらなくてもいいよと伝えてもお願いしてる量以上によそる、しかも食べさせることはせず、自分が食べ終わったらさっさとタバコ吸いに行く)、ミルクも同様必要以上の量あげたがる、おむつのゴミは開いたまま放置、おしり拭きなくなって補充しない。哺乳瓶はレンジ消毒してますが、だいたいレンジから取り出し忘れて使いたい時には冷めて水浸し。息子とたくさん遊んですぐ疲れて、しょっちゅう動画見せてます。寝る前に動画はやめてとずっと言ってても寝かせる10分前まで見せます。息子目が爛々としちゃってます。

食器洗い、洗濯物干し、たまにご飯作ってくれます。
→食器はあぶらものもフライパンもそのまま流しに置いて洗い始めるので、毎度大量に洗剤を使って、上同様補充をなかなかしない、しかも息子が食べ終わる前に洗い終えてしまうのでシリコンとかエプロンとか洗いずらい食器を放置することも。洗濯物は分厚いものを内側にして干したりズボンを裏返しに干さないから取り込む時に生乾きで結局私が直して二度手間畳みたいタイミングで取り込めない。ご飯は作っても調味料出しっぱなしやコンロ・作業台に卵やらソースが垂れて汚れてそのままこびりつく、いろんな道具や皿使いまくって後片付け誰がやんの?状態(自分でやってくれても大量の洗剤を使うので環境に悪過ぎ&洗剤ストックもすぐなくなる。コスパ悪過ぎ)

そして我慢が足りないです。
息子がご飯なかなか食べなくて、途中からパパ食べさせてと言ってきます。でもさっさ食べないのが我慢ならなくて「もう俺やらん」となる。
息子が自分で歯を磨きたい!と言ってやりたがりますが、こっちの椅子でやりたいとか寝転がらず座ってやりたいと少しぐずると「もうダメ、遅い」と押さえつけて歯磨きします。(しかもこれがまた痛そうに磨いてて…たぶん強いからか嫌がられます)
息子はまだ2歳半。もう少し気長に待ってあげたり、寄り添ってあげて欲しいです。
保育園の先生に自分でご飯食べてくれないことを相談してどうすればいいか聞いたら「まだまだ2歳で甘えたいのかもだし、妹ができたことでご飯の時間はパパママが自分だけに構ってくれるという気持ちがあるのかも。補助してあげていいんですよ」と言われました。
そう伝えましたが「もう2歳なんだからやらせる。俺も付き合いきれないし」と聞く耳を持ちません。

私自身家事も育児も嫌いではないし、夫も仕事で疲れてる中色々やらせるのも申し訳ないという気持ちがありつつ、1人で2人の子どもの育児と全員分の家事は手が回りません。しかも下の子はミルク+母乳の混合なので、手が空かないこともしばしば。授乳中は上の子のご飯見ててもらいたいし、授乳が終わって私が上の子の歯を磨いてる間に哺乳瓶洗って消毒するとか保育園から持ち帰った荷物片付けてほしいです。

私も言い方が強くなるのが悪いところなのですが、あれこれ文句つけたら それなら俺は基本育児家事やらねーよとキレられました。
言い方強くなっちゃうのは何度言っても直らないから。そして家事育児をやる割合なんて私が8割なんだから、私のやり方に合わせてくれよと思っちゃいます。
これ私が悪いんですかね?泣
どうすれば分かり合えるのか。
どうすれば良かったのか。
ぜんぶいうこと聞けというわけではないけど、子どものことも考えて育児して欲しいし、効率を考えて家事して欲しい。
喧嘩したいわけではないんです。。、

この話を聞いてどう思いますか…?できれば優しく、ご意見ください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

年子ママ

我が家の夫もキレはしませんが、似た感じです😥

パパであり、社会人なのだから
周りの動き(ママや子供)を見て普段どううごいているのか、自分がどう動けば他がスムーズに動けるのか、
周りの流れを見て柔軟に行動なんて事はきっと仕事先ではあたりまえにやっている事だろうに
家ではたびたびぽんこつになります😥
言われた事だけやる
同じ状況になってもまた言わないとやらない
子供に今どんな補助が必要か予測できない等々

何で?何で?何で????
が増える日々でした😓

30過ぎの夫ですが、我が家では
2歳と3歳の子供達に説明するように
根気強くその都度どうして欲しいか、子供達が今何をして欲しいのか
伝えてます😂

あなたのお母さんではないぞ!
何を教育されて来たんだ!
と思いながら大きな子供のぽんこつ具合に目を瞑っています🥹🥹🥹

  • かなママ

    かなママ

    めちゃくちゃ長い文を読んで、返信までくださりありがとうございます😭とっても嬉しいです😭

    うちもあんまりキレるタイプではないのですが、爆発させてしまいました。💥
    そうなんですよ。仕事でできてるはずなのになぜか家でできない。
    うちは言われたことをアレンジ加えてやってくれたりするので、そこも困ってます😂

    根気強くですよね、、伝えても伝えてもまた小言言ってくるって文句言われちゃうんですよ🥲
    うちの夫、男3兄弟だから結構おかあさまがやってくれてたのかな?て感じです。そして頑固な性格なので直してくれる様子なしです😂

    みんな同じように困ってるのを聞いて安心しました🥹🥹🥹
    ワタシマチガッテナイ🥹

    • 3時間前
はじめてのママリ

共感できるところ、多数ありです🙋‍♀️笑
男の人ってプライドなのかホルモンの兼ね合いなのか、至る所で自分流を出してきますよねww
育児も家事もこっちがメインなんだからサブは合わせろや(酷い…🤣)って毎日思ってますし、あの杉浦太陽様(笑)だって『家庭に男のプライドは持ち込んじゃいけない』と言ってましたww

そんな我が家は『期待するのを辞める』が1番ストレス無く過ごせてます!!🤗
男の脳と女の脳は基本分かり合えないって思えてからだいぶ楽になりましたよ!

  • かなママ

    かなママ

    こんな長すぎる文を読んでいただきありがとうございます😭返信もくださり嬉し過ぎます😭😭

    そう、プライド高いです!注意されてもまっすぐ返事してくれないです。自己流やってきますw

    そうそれ!!なんで助っ人がシェフのような顔するねんて話ですよね🧑‍🍳
    最近杉浦太陽様と比べてしまってさらにモヤモヤしております。笑
    5人産めばわかってくれるんでしょうか?w

    私も期待するの辞めてました。でもあまりにもわかってくれないし生後3ヶ月ベビーがいると上の子お迎え後から手が回らなくて、私もさらに言い方が強くなってバトってしまいました。
    なかなかお片付けしない息子が気を遣って「ないなーい」って自主的にお片付けしてくれるくらいにバトりましたw

    • 3時間前