もうすぐ4歳になる3歳児ですが、普段から寝かしつけはママじゃないと絶…
もうすぐ4歳になる3歳児ですが、普段から寝かしつけはママじゃないと絶対にダメ、夜中ふと起きて私が隣に居ない(残った家事などをしていると)「ママー😭どこー😭」は日常茶飯事です。居ないことに気づいて夜中によく起きます。
ここ数日体調を崩し、高熱が出たので1日のうち寝ている時間が多かったのですが、寝たと思ったら「ママがいい!ママママまま...」と言い続け、手足をバタバタさせて暴れます。目をうっすらあけて私の存在を確認しながら言うときもあれば、完全に目を瞑ってて寝言?のようなときもあります。
熱が上がってる最中でしんどいとか、そういうのも関係あると思いますが...
下の子はまだ0歳ですがこちらもママを認識しているため、置いてたら寝るわけでもなく、正直3歳ばかりにつきっきりになれず困ってます。
かと言って体調不良の子供がいるので、たとえ身内だとしても祖父母などに子守をお願いする勇気はありません。パパは数日会社休んでくれましたが、私は育休中なので申し訳なくて出勤してもらいました。
もちろん子供は可愛いし大好き、二人とも宝物です。
でも少し疲れました。
完治するまでこれが続くと思うとノイローゼ気味です。
4歳手前でもまだこんなにママママなんですかね?
うちの子がママ執着が異常なんでしょうか、、、
ちなみにパパが嫌いとかはなさそうです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ
6歳でもです…😇
もう夜中起きても泣きはしないですが、下の子は私がいないとリビングまで探しにきます、、。上の子は昼寝しないので、夜中は起きないです!
毎日2人に挟まれて寝かしつけしますが、私がどっちの方に顔を向けて寝るか!で喧嘩し、じゃんけんに負けたほうは泣きます。毎日順番にしても泣きます。
じゃあママ上向く!は許されず…
正直つかれます😇
コメント