
夫が赤ちゃんに対して不適切な言葉を使うことが気になるが、育児には協力しているため伝えにくいです。皆さんならどうしますか。
生後2ヶ月半女の子ママです
毎回毎回ではないのですが、夫が赤ちゃんに対して
おむつ替えでうんちしたときには「くっせー」とか、
抱っこしててなかなか泣き止まないでずっと激しく泣いてる時には「もーーうるさいなー」など言うのですが、
言葉は分かってないんだろうけど嫌です😭
育児自体はかなり協力してくれています🥲
頭で思うのはいいけど、口に出さないでほしいのですがみなさんなら夫に言いますか?
前から気になってるのですが、やる気が削がれるかもと思ってなかなか言えません😭
- はじめてのママリ🔰Kちゃん(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
言います!

はじめてのママリ🔰
言います。空気が赤ちゃんも感じ取るかもしれないですし、赤ちゃんが言葉を覚える頃にも旦那さん、癖で言っちゃうのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰Kちゃん
ですよね🥲今言ってるのもおそらく無意識に言ってるので今直しとかないとこれからどんどん分かるようになってくるのに絶対言ってしまうと思います😭
明日にでも伝えます😵💫- 2時間前

はじめてのママリ🔰
言いますかね…
健診で先生に親の声かけは小さいうちから聞いてるからいっぱい出たねとかプラスの声かけしましょうって言われた〜とかどうですかね😅うんちしたらいけないんだ、恥ずかしいことなんだって思うようになるので伝えた方がいいです😅
-
はじめてのママリ🔰Kちゃん
本当にそうなんです😭😭😭
自分でできないんだからママパパがオムツ替えたり、泣いてたら落ち着くまで抱っこするのか当たり前なのに、それ言っちゃうとうんちするのいけないことなんだ、嫌なこと不安なことがあっても泣いちゃいけないんだと思うようになりますよね😭
それが健診がちょうど今日で言われた内容全て伝えてしまいました😫
しかも次はタイミング的にだいぶ先になってしまうらしく、1月中旬です😭😇
もう普通に言うしかないですよね😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
普通に伝えちゃいましょう、
わたしもたまに出ちゃうから言わないように一緒に改善していこうって言いますかね(自分が言ってなくても旦那のやる気を無くなさいようにあえて言います)
そこまで考えて言わないといけないのがしんどいですよね😭うちも同じなので気持ちわかりますよ😭うまく行きますように🥺- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰Kちゃん
それでいきます😭😭‼️
ほんとそうですまず自分で気付いてくれよーー!と思います😭
でも協力的なのはありがたいのでなるべく丸く丸く伝えれたらと思います🥺ありがとうございました😭💕- 2時間前
コメント