
七五三について👧🏻👦🏻娘→年長さん息子→年少さんなのですが、七五三って来…
七五三について👧🏻👦🏻
娘→年長さん
息子→年少さん
なのですが、七五三って来年だと思ってたのですがもしかして今年でしたか?🫣
娘はちょうど3歳の時に七五三をやりました。
その時は、娘は誕生日が10月なので、ちょうど誕生日の近くで近所のスタジオが空きがあり、3歳だし撮ってもらおうーくらいの軽い感覚でしました💦
私も旦那も両親も行事事にはとても疎く、なんとなく来年かな〜と思っていました。。
数え年?などあるようですが、同じように年長さん年少さんのお子さんがいらっしゃる方、今年やりますか?
これって来年でも問題ないのでしょうか?
いまいちよくわかっておらず。。
両親も行事事にはあまり興味がなく(孫はとてもとても可愛がってくれています)、やりたいならいつでもいいんじゃない?といった感じです😅
優しい方教えていただけますか?💦
- 🐻❄️(3歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
一緒にしたきなら今年ですね😊
別々でも良ければ息子さん今年、娘さん来年でしょうか👘

はじめてのママリ🔰
7歳と5歳ですよね?
数え年でやるなら今年、満年齢でやるなら来年ですね。
どちらでも大丈夫ですが、今は満年齢でやる子が多いと思います。

ママリ
どちらでも大丈夫かと思います!
うちも姉弟いますが、小1年中でやりました😊
今見返したら11月にお参り行っていて7歳2ヶ月と4歳8ヶ月でした👌

🌼
全く性別も学年も同じ姉と弟がいます!
来年一緒にやる予定です😘

なっつん
どっちでも大丈夫だと思ってます。
今年年長の娘は3歳の時は満3歳でやりましたが、次女と3つ離れているので一緒にやりたくて7歳の七五三は数え年で今年やろうと思ってます。
確かに周りは満年齢でやってる子達が多いです。
年長の娘のクラスも兄弟姉妹の兼ね合いがなければ、今年七五三やる子の方が少ない印象です🤔

🐻❄️
皆さんありがとうございます🙇️❣️
娘と同じクラスの保育園のママのLINEのアイコンがどんどん七五三の写真になっていることにさっき気付き😅、え!今年だっけ!と今更焦ってしまいました😅💦
どのみち今年は近くのスタジオももう空いてなさそうだったので、来年ゆっくり探して二人まとめて撮ろうと思います😊
教えてくださりありがとうございました✨✨
はじめてのママリ
したきなら→したいなら
です🙇♀️