ママリ
関係ないと思います😅
全く読んでないですが普通にペラペラ話してますし遅くもなかったです。
はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月から文章で会話ができていましたが、絵本の読み聞かせの成果なのかは分かりません。
ただ、語彙力は圧倒的に多いと言われてきたので意味はあるのだと思います。
言葉選びや、言い回し、表現方法はたくさん引き出しを持っている感じはします。
私の膝に座って、最後まで聞くタイプでした。
図書館通いで好きな絵本を選んだり。
無意味なことは無いと思うので、お勧めではありますが、やらないとダメということはないと思います。
ササ
うちも読み聞かせには全く興味なく、お話会とか行っても1人だけウロウロするタイプでした🥲
言葉も少し遅かったです。
ですが、今は年中になり自分で絵本を読むくらい好きです!
語彙もクラスのお友達に比べて凄く少ないとかは感じないですし、本読んでなくても大丈夫だと思います!
ただ、飽きっぽくてじっとしていられないので最後まで絵本を読み切らないこともまだまだあります😅
はじめてのママリ🔰
必ずしも関係はないと思います。
うちもあまり読んでなかったですけど、単語も早かったし会話に関してはめちゃくちゃ早かったです!
最後まで聞いてくれないことなんてざらにありましたよ😂
今はさすがに聞けますが😂
ママり
同じ本を繰り返し読むことも言葉をパターン認識する良さがあるので、冊数を目標に絵本は読まなくていい気がします。絵本に限らず何かを続けてたら何かの効果はあると思います。
うちは二歳ぐらいから絵本はじっと聞いてくれるようになりましたが、性格だと思います。
はじめてのママリ🔰
しますし、周りの大人が正しい言葉と日本語で教えていたら小学生の低学年で差が出ます。
作文や日記で明らかに違いますよ!!
毎日の積み重ねです。
コメント