
育休明けの勤務時間について、周りの状況に合わせて変更を相談されています。子供の年齢や生活スタイル、親の協力なども悩みの一つです。上司との意見交換や旦那とのサポートも考えています。
育休終えてからの勤務時間について
呟かさせてください!
お子さんがいる人は5時定時あがりでしたが
周りが結婚したり子供がいる人が
少しずつ増えてきているからだと思いますが
5時30分あがりにしてくれないか
もしくは、6時30分あがりにしてくれないかと
曜日を決めてらしいんですが相談されました。
そこで疑問なんですがまだ、1歳の子供がいる私にその勤怠にしてほしいと、そして3歳、小学生がいる他にもいますが
その人たちには5時あがりでいいのかがわかりません。
その人達の生活スタイルがありますが私の旦那は勤務的に夜勤などあって子供と触れ合う時間が限られてしまっていて
そこで私が遅い時間まで仕事して子供との時間がなくなってしまうも子供も可哀想になってきます。
あとは、貴方の親は他の人と比べて若いでしょ?
協力してくれるでしょ?とか言ってきました。
親も自分の親の介護とかで忙しいしあまり頼るのはと思います。
みなさん。長々失礼しました。
上司と話してると話に流されてしまったりして
自分の意見が言えません。旦那にもついてきてもらい
話を聞いてもらったりはっきり言ってもらったほうがいいんでしょうか?
- わたゆき!(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

tanpopopon
そこで旦那さんがでてくると関係が悪くなるのではないですか?😵
お子さんとの時間を大切にしたいと思うなら自分ではっきり言わないといけないですよ!

sakicham
嫌なら嫌ってはっきり
言った方がいいですね( .. )
1回でもやっちゃうと
ズルズルになっちゃいますよ( .. )
上手く言いくるめられないように
しなくちゃですね!!!!
-
わたゆき!
前回の時は言いくるめられてしまい
あやふやなままで帰ってきてしまったんですよね(´;ω;`)- 6月18日
-
sakicham
考えたんですけどやっぱり~って
言うしかないですね(´×ω×`)- 6月19日

退会ユーザー
子どもではないので、旦那さんを出すのはちょっと微妙かと。
素直に、うちの親は自身の親の介護で手は空きません!無理です!って言ってみては?それで嫌がらせ等するならば労基に訴えます。
その会話は録音しておくといいかもですね💡
-
わたゆき!
嫌がらせされそうで怖いんですよね
私の仕事場少し変わっていて(。-_-。)
頑張りたいと思います(`・ω・´)- 6月18日

さなぎちゃん☆
旦那さんはともかく、別居の親まで、子育て要員としてカウントされることが腹立ちます。
きちんと自分で他の方と平等にローテションで遅上がりを回すようにしてもらう、とか、無理なものは無理とはっきり言った方がいいですよ!
-
わたゆき!
ですよね!
はっきりと言おうと思います!- 6月19日

Halu
退勤が遅くなるってことは出勤時間が変更になるということですか?私なら正直に子供小さいし介護もあるんで無理ですって言っちゃいます💦旦那さんではなく自分の口で言った方がいいと思いますよ😊家族も大事にしたいですもんね
-
わたゆき!
遅い勤怠の場合は1時間出勤をしてもいいと言っていましたね(。-_-。)
- 6月19日

あき
他の人と自分の話は別です 自分の都合のいいように考えましょう 会社側も会社の都合を考えて話してます 子供の為に強くなりましょう
-
わたゆき!
そうですよね!子供の為意見を言おうとおもいます!(´;ω;`)
- 6月19日
-
あき
この30分 1時間で違いますよね〜 そこから迎えに行きますからね お互い 頑張りましょう
- 6月20日
わたゆき!
やはりそうですよね💦
話す機会が近づいてきているので
頑張りたいと思います!