妊娠8ヶ月の女性が、育休中の上司の言葉や他の人の育休延長に対してモヤモヤしていることについて相談しています。彼女は眠れないほどの不安を抱えており、共感を求めています。
妊娠中の黒い感情について
今妊娠8ヶ月ですが、前にあったことを思い出して
ずるいな〜酷いな〜とモヤモヤしてしまいます。
上の子が6月産まれでしたが育休中に職場の上司から電話が来て4月に入園しないと私たちは貴方に優しくできない!と言われました。働いていたときもピリピリしていて怖かったので怖気付いてしまい私も4月に入園させました。たった2ヶ月早かっただけだけど、モヤモヤしていました。
そして最近他の部署の方は育休延長して1歳半やそれ以上
育休延長しています。第一子ですが希望の園があくまで…
私はどこでもいいから!と入れました。(結果いい園でした)
なんかモヤモヤしてしまって… 眠れません
こんな事考えてもいい事ないのに
気分を害された方いたらすみません。共感できる方いたら回答ください🙇
- 初めてのママリ(3歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
それはむかつきますね😭😭私なら復帰しないでやめていたかもです。
しっかり復帰されて偉すぎます😭
他の人は1年半とか育休使っててそりゃモヤモヤしますよ!!たった2ヶ月かもしれないけど大事な2ヶ月です😭❤️
きぬさや
それって、パワハラ、育児ハラスメントですよね。
人事や総務にそういうことがあったことを相談・報告して、上司の処分や謝罪を取ってもらうと思います。
それでも会社が動かないなら弁護士に相談して裁判とかですかね…
ママリ
読んでて腹が立ちました🤛
産後で大変な時に電話してきてまで「あなたに優しくできない」って何?って感じです。他の方も仰っているように、会社の偉い方に相談できませんか…?立派なパワハラだと思います。
別の部署の方がゆっくり育休とっているなら尚更…。その方を引き合いに出して、「こんな電話がかかってきました…」と言いたいところです☹️
初めてのママリ
まとめての返信ですみません。
皆さん共感して頂きありがとうございました🙇
ちなみにその時、病児保育を登録するように登録の仕方を教えられました。私は律儀に登録しました笑
育休明け後、1歳の誕生日に有給を入れたら、お子さんの誕生日?
好きな時に休み取れると思わないでねと言われました
初めてのママリ
その後他の方が、別の事で訴えがあり、部署全体がパワハラ気質であることがトップに知られて、だいぶマシになりました。
2人目育休明けに何か言われたら、それこそ訴えてやろうかなと…
2人目の産休がもうすぐですが、有給消化はもちろんないので、1日どこかで入れちゃおうかなと思います ささやかな抵抗です…
コメント