※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と離婚予定です。世でいう性格の不一致が理由です。たくさん話し合い…

夫と離婚予定です。世でいう性格の不一致が理由です。
たくさん話し合いの場を設けました。
それでも考え方が違いすぎてお互い離婚の意思があり離婚することになりました。
娘が生まれて2年ですが夫はオムツ替えを1人でできない、子供と2人きりで過ごすこともできないです。
それくらいやってきませんでした。
かといって家事ができるわけでもなく…。
やることは気が向いたらコロコロする、換気扇のフィルター替えのみです。
娘の体調不良も私が対応してきたし、1番大変な乳児期のお世話も1人でやってきました。
離婚が決まってから家庭内別居の形で私は娘と過ごして夫は1人で好き勝手やっています。(毎晩飲み歩く)
そんな中「なんで〇〇(娘)のことやらせてくれないの?」と言ってきました。今までそんなこと1度も言ってきませんでした。
私からしたらこれまでと変わらない生活です。
それなのに離婚が決まったからってやろうとする。
育児、子育てってその日の気分でやるやらない決められることじゃないですよね?大変でも疲れてても自分が体調悪くてもやらなければいけないこと。「今日だるいからご飯作らないで買ってこようかな〜」の勢いで育児ってできなくないですか?(伝わりますか…?)
手を抜くことはできるけど、最低限やらなきゃいけないことは何歳になってもあります。
それを離婚が決まってまだ婚姻関係が続いていて家庭内別居中で、私に全て任せるのはちょっと自分の立場が悪いって思ってるのか今更やろうとする夫に腹が立ちます。
今まで1人で辛いことも娘の成長も味わってきました。
その時には気付けないやらないのに、自分がやる気になったからやるって……そんなの無責任すぎませんか??

コメント

ママリ

そうですね。
離婚することになって、娘と離れることになったから、やっておきたい、なんて都合が良すぎです。

自分がやりたい時だけ子供と触れ合いたいなんて、子供はあなたのオモチャじゃないよ?って気分になりますね。

そしてきっと辛いことはやりたくないんだろうなってのが見え見えで…

しかもなんかまるで自分はやろうとしてるけど、奥さんがやらせてくれないみたいな言い方卑怯ですね。

私なら、「え?今までやらなかったじゃない?」と言っちゃうかもです。