
年中の男の子です。毎日のようにご飯食べてる途中やお風呂入る前に寝て…
年中の男の子です。
毎日のようにご飯食べてる途中やお風呂入る前に寝てしまいます。一旦寝てしまってお風呂に入れようとするとと手がつけられないので、夫が帰ってくるまでソファーで寝かしています。
ソファーで寝て、しはらくすると急に叫び出し「怖い、怖い」や「お母さん怖い」とか何かを怖がってるような声を出したり姉の名前を呼んで行こうとか叫んで歩いたり、、
こっちまで怖くなってきます。
で、しばらくしたらまたソファーで寝るという感じです。
明るい場所で眠りが浅いからなんでしょうか?
真っ暗な寝室で寝てる時はなった事はないです。
これは夜驚症ですよね?
中途半端にソファーで寝かせてしまってるのが悪いのは分かっていますが寝てしまうんです。
年齢とともになくなってきますか?それとも病院連れていった方がいいんでしょうか?
同じような経験ある方教えてください。
- クロ(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント