
3歳の息子の発語が少なく、感情表現が乏しいことや集団行動を避けることについて、発達障害の可能性を感じています。この子の将来の成長について知りたいです。
3歳になったばかりの息子のことです。
発語少なめ。
ママ、パパ、車や飛行機などの乗り物関係やトーマスの名前はよく言うけど、うれしい、たのしい、おいしいなどの気持ちを表現する言葉を言わない。おいしいときは、手をほっぺに当てておいしい表現はする。
かけっこや体操など集団行動をしたがらない。
だめ、待って、トイレ行こう、など指示は通る。
オムツとれない。
今まではのんびりな男の子だなーと思っていましたが、今更ながら発達障害の可能性を感じてきました。
このような子の場合、これから伸びる可能性はありますか?
- はじめてのママリ🔰

m
1月で6才になる息子がちょっと似た感じでした。
発語が遅く、確か3才になった頃からちょこちょこ単語を言うようになったような感じで幼稚園に行くようになっても他の子に比べるとかなり喋りが拙いので心配でした😢
でも、今5才年長ですが幼稚園の先生からも発達についての指摘を受けたことはなく、それなりにみんなと同じに出来ているようです。(運動会、クリスマス発表会なども)
喋りは、何かを説明したりするのはまだ苦手にみえますが、生活する上では困らないくらいに話してコミュニケーションとれています。
オムツは4才の誕生日でとれました。
という感じなので、きっと大丈夫だと思います🫶
コメント