
一歳の男の子、物投げる、のぼる、ダメと言ったことする、これはもうや…
一歳の男の子、物投げる、のぼる、ダメと言ったことする、
これはもうやめてとか言うのやめた方がいいのでしょうか?
テーブルの上のぼるとか、命危なくない限り、言い過ぎなくらい怒ってますが、成長をとめてますでしょうか。。
イライラして舌打ちめっちゃしちゃうんですよ、、
もう知らないとか。
食器洗う時もガチャガチャしちゃう、イライラしてたら。
最近怒ってるなみたいな気づいてると思います。
これぞ脅し育児みたいなかんじですよね。。
スルーした方がのびのび育ちますかね
のびのび育ってほしいと切に願っていますが、、
アドバイスください
- はじめてのママリ🔰

ママリ
ダメと制限されることが多すぎると反動でその行動が増えることもあります。
その行動をすることでママが注目してくれるという認識になっている可能性もあります。
ダメを教えるのは1歳ごろからがいいと言われているので、年齢的にもダメは言ってもいいですが、ダメは基本危険な時や他人を傷つける時だけにして、それ以外なら見守ることも大事です😊
例えば物を投げても誰も怪我しないなら見守るとか。。。その匙加減は各家庭で話し合うのがいいと思います。旦那さんとその点共有しておかないと、パパはいいのにママはダメとかになったりするので。
あとはダメの時だけ注目するのをなるべく減らして、望ましい行動をしているとにこそオーバーに反応してあげることで、不適切な行動は減らせますよ😊

Ao
アドバイスになるか分かりませんが
うちはダメなものはダメと言い続ける事を選択をしました
のびのび育つと言えば聞こえは良いけど、言うこと聞かない我が儘な子に育つのも恐ろしいので
上の子は今6歳の男の子ですが、人生何周目?って聞かれるぐらいに物分かりはいいです
(でも適度にふざけたりもするので大人しい子って訳でもないです)
私も自分の育児が正解だったのか不安になりますが
旦那や周りには小学生の男の子でこんな良い子いないから正解でしょ!って
言ってもらえます
ただ1歳は本当に理解しないと思います
2歳でも「あーなんか起こってんなぁ」ぐらいです
「それは〇〇だからダメ」とは伝えるけど、理解はしてないと分かってないとダメだと思います
ちなみに私も舌打ちめっちゃしますw
子供に一時期真似されてたぐらいにw

ツー
ダメな事はダメって言った方が良いと思います🙆
じゃないと、小学生なのにスーパーで鬼ごっこしちゃうような子に育つ恐れがあります🤔
知り合いの家が、まちがってるタイプの叱らない育児してたんですが、小2なのに人の家でおやつ食べる時も立ち歩いてポロポロこぼしたり、こぼしたものも自分で拾わない、机に腰掛ける、スーパーで走るとかけっこうヤバい仕上がりで、当時学生だった私もドン引きしました😂
コメント