※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

コメントでもいいねでも 皆さんの考え聞かせてください🥹!最近子供達の友…

コメントでもいいねでも 皆さんの考え聞かせてください🥹!

最近子供達の友人ママとも仲良くなり、お休みの日にも一緒に遊ぶようになったのですが...
その時の友人ママの呼び方についてです🥺

我が子の友人はだいたい兄弟がおり、いつもママ友+子供兄弟と一緒に遊ぶ感じなのですが、私は「○○(子供の友人の名前)ママ」と呼ぶ時、もう1人の兄弟にとってもママなのにごめんね という気持ちになってしまいます💦
表現下手で分かりにくければすいません💦

それでわたし的には子供に兄弟がいるママは、ママ友の名前で呼びたいのですが...
以前私の友人が、「ママ友に名前で呼ばれるけど、ママ友とは別に子供繋がりな知り合いなだけだから馴れ馴れしくされたくない〜」と言っていたので、その言葉を思い出して悩んでしまって💦
(その友人は地元に住んでいるので周りに自分の友人や身内がたくさん住んでいる為、保育園のママ友なんかいらないという感じです。そして我が子が仲良しなお友達のママはほぼ皆車で20分以内で実家に帰れる くらいの方ばかりなので、余計に悩んでしまいます...)


みなさんはママ友からの呼ばれ方、どう思われますか?

コメント

はじめてのママリ

名前で呼ばれても平気🙋‍♀️

はじめてのママリ

子供の名前+ママ の距離感がいい🙋‍♀️

ママリ

悩みますよね〜💭
1番当たり障りないのは苗字にさん付けだと思います🤔
私もここ最近まで苗字で呼んでたママ友がいたのですが、月日が経ってすごく仲良くなって今は名前にさん付けで呼んでます😊
付き合い方、関わりの深さで臨機応変にした方が間違い無いですよね!

はじめてのママリ🔰

すみませんが、私もそのご友人と同じ考えです🥹
〇〇くん・〇〇ちゃん+ママまたはお母さんがいいです。
それか苗字で〇〇さん付けで呼んで頂きたいなと。
自分もそんな感じで呼んでますし、今後もそのままがいいです。
下の名前呼びに親同士の年齢違うと抵抗があります💦