※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

どこまで言うか迷います。娘が相手の立場に立って考えることがあまり上…

どこまで言うか迷います。
娘が相手の立場に立って考えることがあまり上手くないのでは?と感じています。

例えば…
①自分がテストで100点を取ったら、お友達が60点だったとしても自分が100点を取ったことを伝えて喜ぶ
②普段Aちゃん、娘、Bちゃんの3人で仲良くしていて、たまたまAちゃんと道で会って公園で遊んだ翌日に「昨日Aちゃんと公園で遊んで楽しかったんだ!」とBちゃんに話す

どちらも悪気なくやってます。
①で立場が逆になって自分が言われても、娘は「100点すごいね!次は私も頑張ろう!」となって気にしません。
②でBちゃんの立場になっても「そうなんだ!よかったね!」とこちらもさほど気にしません。

でも①も②も、自分が気にならないからと言って一般的にはあまりするべきではない行為ですよね?
夫がまさに娘と同じで「俺は気にならない」で私と散々と揉めて来ました😩私自身は実母がこういうことをすごく気にするタイプで「〇〇をすると人はxxと感じるから〇〇してはいけない」がとても多く、叩き込まれた私は人間関係で禁止事項が多過ぎてしんどかったし、今もどこまでが本当にやってはいけない事なのかよくわからなくて人と関係を築くのがすごく苦手です。
こういう事は親から言うべきですか?それとも失敗して覚えていくものですか?親が教える場合、どう教えたらいいでしょうか?
「嫌と思う人もいるから」と言うと「私みたいに嫌な気持ちにならない人もいるよ」と言い返されるので好きにさせたらいいかと思う反面、親としては相手のお友達に嫌な思いをさせたくないし、それで娘が嫌われて仲間はずれやいじめに発展したらと思うと…。悩ましいです。

コメント

ぽん

ちょっと気にしすぎだと私は思いました🤔
年齢にもよるけど6歳なら尚更そんなに気にしなくても良いと思います☺️☺️

①はお友達が言いたくない、隠してたのに点数をみて自分が100点だったことを自慢してるなら注意します
100点じゃない人を馬鹿にするような発言があれば注意します
60点がダメみたいになってますが、その子が頑張った結果が60点でその子もそこまで気にしてないのなら、別に点数言い合ってお互い喜ぶのは良いと思います

②については、隠してる方が私は嫌です
たまたま会ったんだから尚更別に言っていいと思います!
昨日たまたまAちゃんと〇〇公園で会って遊んで楽しかったから又〇〇公園で3人で遊ぼう!となれば全然オッケー
むしろ遊んだことを秘密にされてる方が何かひっかかります🤔
2人で約束してBを除け者にしたわけじゃないなら、むしろオープンの方が良いと思います🤔
2人たまたま会って遊んだなんて知らなかった!なんで教えてくれなかったのー!知ってたら、次から暇な時にその公園にいくのにー!となるパターンもあります

はじめてのママリ🔰

うちの6歳男子もそうです💦
本人はポジティブなんで全然気にならないんですよねー😇

私は結構伝えちゃってます!
ママはこんな時にこういう気持ちになるんだよね、ママみたいに思う子もきっといると思うっていうのは伝えてますね🤔
ママっ子すぎるほどママっ子なので、ママがって話すと割と理解早いです!

うちの子は確かにそうだねと納得はしてるので、後は咄嗟に考えられるかやどうするかは経験するしかないだろうなーと思ってます💦