専業主婦からパートになった方に、旦那さんの家事育児の割合がどう変わったかをお聞きしたいです。私の家庭では、今は私がほぼ全てを担っていますが、パートになっても変わらない気がしています。共働きの方々はどうでしょうか。
専業主婦からパートになった方にお聞きしたいです。
専業主婦のときとパートになってからのときと、旦那さんの家事育児の割合はどう変わりましたか?
うちは私が今まだ専業主婦で、子供が幼稚園に入ったらパートする予定です。
今は平日旦那が仕事のときはワンオペなのでほぼ10割は家事育児私です。
土日休みのときでも旦那は家事に関してはほとんどしなくてお願いしたらやってくれる感じです。
基本ぐーたらしてて子供と遊んだりごはんあげたりオムツ替えたり…も気が向いたらか、こちらもお願いしたらやってくれるみたいな感じです😇
私がパートに出ても割合はきっと変わらなさそうなんですが、世の旦那さんはもっと家事育児言わなくてもしてくれてるものなのでしょうか?
共働きの世帯が多いと思いますが、専業主婦からパートになった方のみコメントお願いします!
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
ママリ
働き出しても、10割が私です!笑
期待もしてないです🤣
はじめてのママリ🔰
専業主婦の時も、パートの時も、フルタイムの時も変わらずに、9.5割家事育児は私です🤮
はじめてのママリ🔰
何も変わらず、全て私です☺️
私が働きに出たくてパート始めたので、、、
退会ユーザー
何も変わってません。
私の負担が変わらないように
いつも家事が終わる時間〜子供達が帰ってくるまでのパートを見つけました🙆♀️
れ♡
朝、バタバタするので夜旦那が洗濯物を干しておいてくれます!
仕事で疲れた時は洗い物したりしてくれます!
ぺそ
変わりません!🫠
ワンオペ➕家事➕仕事の地獄になるだけです😇
結局、男の人は仕事優先な人が多いので、ママリさんが働かざる得ない状況で無いのならあまりオススメはしません…、それか週3とかでご自身に余裕を持ってされる事をお勧めします。
あとは、もう、本当にパートナーの個人差だと思います。
コメント