※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあこ
子育て・グッズ

働いてるママさんに質問です!皆さんの会社は、時短勤務は子供が何歳まで…

働いてるママさんに質問です!皆さんの会社は、時短勤務は子供が何歳まで利用できますか??
うちの会社は、子供が3歳になるまでです。なので3歳になったらフルタイムにならないといけないんですが、子供を幼稚園に通わせたいと思ってます。
やっぱりフルタイムで幼稚園は厳しいですかね?💦

コメント

はじめてのままり

私の会社は小学校卒業まで使えます🌸

幼稚園でも預かりやってくれてるところが増えてるので、幼稚園でもフルタイムで というママさんはいらっしゃいました😆

  • まあこ

    まあこ

    小学校卒業までとは、羨ましいです😭会社によってかなり違いますね💦うちの園も預かり18時半までやってるので、フルタイムできなくはないですが、やはり実際フルタイムで預けてる方は少ないみたいで💦

    • 1時間前
ううう

うちは時短勤務は小学校就学前まで使えますが、時短できる時間が短くなります。元々勤務開始が遅いので、幼稚園のスケジュールはむずかしく、延長保育のある幼稚園に通わせる予定です☺️最近は幼稚園型のこども園などもあるので、そういったところだと延長保育を利用してる方も多いかと思います!

  • まあこ

    まあこ

    フルタイムでお仕事されてますか?うちの園はフルタイムはあんまりいないらしくて、迷ってます🥲

    • 1時間前
  • ううう

    ううう

    私は10:00〜勤務開始なのでどうしてもフルタイムだとお迎えが間に合わず時短ですが、同じこども園に通わせている方はフルタイムの方もいらっしゃいますよー!

    • 1時間前
  • まあこ

    まあこ

    そうなんですね!こども園いいですよねー!うちは近くにあるこども園が人気すぎて入れそうになくて💦保育園か、預かり保育やってるその幼稚園かって感じで、、、

    • 1時間前
  • ううう

    ううう

    こども園人気ですよね、、もっと希望通り選べるといいのにおもいます🥲

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

今年の10月から企業の育児制度が見直しされ努力義務から法的な義務になってます🤚
会社がどの育児支援制度にするか選びその中から1つ従業員側が選べます。
その中に3歳〜小学生入学まで時短制度があります。会社がそれを選んでたら、まあこさんもこれからも時短で行けます!努力義務ではなく法的な義務になってるので絶対時短出来ますよ☺️
画像は厚生労働省の育児・介護休業法のページです🤚

  • まあこ

    まあこ

    ご丁寧にありがとうございます!知らなかったです😳うちはテレワーク無理な業種なので、時短勤務入ってる可能性大です!会社に確認してみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 48分前