
娘に療育行かせない方が良かったの?と不安です。年中です。療育に行くよ…
娘に療育行かせない方が良かったの?と不安です。
年中です。療育に行くようになった理由は園から一斉指示が通りにくい、自由遊びの時間一人でフラフラしていることが多い、と言われたのが気になったからです。他にもお出かけ先で大変なことが多々あったり家で癇癪があったり気になる点がいくつかあったからです。私自身グレーかな?と感じており社会に出て大変だったので、子どもに少しでも気になることがあれば早いうちから対策したいと考えていました。
先日の運動会でも保護者席に戻る際、嬉しくなって1人だけキャー!と奇声をあげたり立ち入り禁止のバー(?)に跨ったり砂をかけていました。あと園から帰る時絶対歩道と車道を分ける為の?柔らかい素材の棒をぐにゃりと曲げます。(説明がわかりづらくてすみません。)上記のこと全て注意しますが1度ではやめません。
療育に関しては最近行き始めたのですが(2箇所)行き渋りがあります。体験後はどちらも楽しかった!と言っていたのでその施設に決めたのですが😭
なんで行かなきゃいけないの?なんで妹は行かないの?と言われます。なんとなく幼稚園や普通の習い事とは違うと感じているようです。でも行けば楽しいと言います。
市の簡単な発達検査では特に検査結果については指摘されず私の相談に対しては視覚優位のようなことを言われました。
質問内容としては
・この程度で療育へ行くのは大袈裟だったのでしょうか?担任の先生も驚いていました。
・なんで行かなきゃ行けないの?と言われた時にうまく言えませんでした。なんと言えば理解してくれるでしょうか?
- ちょこ
コメント

はじめてのママリ🔰
自由遊びではなくて普通に文字の練習とか授業系?というでしょうか、、、
運動会の絵を書く日とか色々あるかと思いますがそのような時間も一人でフラフラしているのでしょうか💦

はじめてのママリ🔰
うちの子供も似たような感じで療育行かせてますが将来渋りそうな気がします
これは推測ですが
療育では様々、色んな特性のお子さんいるので(重度~グレーゾーンまで)
お子さんからしたらやはり自分にはふさわしくないのではないかと考えしそうです。
攻撃的、衝動的、自傷行為、行動やこだわりが強い、など様々な特性抱えたASD.ADHD のお子さんもいると思います、なので普通のお子さんがみたらびっくりしてしまいますし、なので療育には落ち着かせる為の隔離部屋があるくらいですからね
学習方法も療育は発達ピラミッドに沿う為民間塾とは少し違うと思いますし、DQ問題ないお子さんからしたらもう少し先に進んだことをしたいと思う可能性も高いです。
私の子供時代も言葉の教室(言語訓練)行かされて嫌でしたからね、なので嫌々通って遊ぶことが多くて滑舌良くなる頃卒業まで4.5年かかりました、やる気ないと何もいいことありません😅でも大人になり感謝してます
グレーならこれから沢山社会経験して失敗して学んで社会適応できると考えてますが、二次障がい防ぐにはその時に親がサポート出来るか、出来ないかだと思います😔
怪我して痛い思いしない限りは子供って一度で辞められることってあるのか😵あんまり考え込まないようにしてます、それで発達が遅れてるなど思わないようにはしてます。
あと私の経験上小学校に入り別の問題がでてくる可能性、その時に悩んでそうなら放課後デイサービスに通えることも出来ます、療育は18歳まで利用できるのでその時考えることも良いのかなと思ってます。
福祉サービスであって塾や習い事でもないし、回数減らしてみる、本当に嫌なら辞めさせて習い事に集中させる
ADHD、ASD気質の子供なら好きなこと、やりたいことには集中力、向上心高い、過集中力型(ただし興味ないことは無関心という)なので本人の興味を最大限に引き出し、習い事でコミュニケーション、対人関係、空間認識能力、体の使い方、姿勢やバランス、など鍛える、学ぶ方法もあります
なので療育だけが全てではないとかんがえです。
-
ちょこ
回答ありがとうございます。
親身になってくださり大変参考になります。
娘もびっくりはしてそうです。
物足りなさも感じているかもしれませんね。体験だけでは分からないものですね😵
社会経験や習い事でも学べるのですね。なんかこういう子どもの気になることが出てきたら早いうちに療育!と思ってました。私自身頭が硬いです。
早いうちから療育へ行かなかったらこの子はもっと大変になってしまうのでは?社会に出て苦労するのでは?と不安に感じていました。
もっと柔軟に広く見てみようと思いました。
コミュニケーションや対人関係を学べそうな習い事探してみます☺️- 35分前

ママリ
すみません、質問の答えではないのですが、うちも年中で同じ感じで療育に行くか悩んでます。
うちはおしゃべりが多く、友達と喋ったりして指示を聞いてない、複数指示が抜けてしまう、と園から伝達があり保健師さんと相談し5歳チェック受けました。
療育はもっと重い子が通う所なので今すぐ療育に通う感じではない、それでも不安なら発達の先生に診てもらうことも出来ると言われ一応予約をしています。
園で先生から指摘があった以上療育に通わせなくてはと思っていたのですが…。
こういうグレーの子ってどう対処していけばいいの?ってなりますよね😭
うちは資格優位なのですが、保健師さんには習い事とかもいいと思いますよ〜と言われたので習い事も悩んでいます😣
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
いえいえ、私も参考になります🙇🏻♀️
習い事もいいと言われたのですね!上の方も習い事で学べることも多いとおっしゃっていました。私も調べようと思っています。
逆に私は「療育行った方がいいですかね?」と聞いたら心理士さんに、いいと思いますよ〜!みたいなふわっとした回答を頂き、実際見学してみるともっと重い子が多くて本当に迷いました💦定員があるとのことでとりあえず契約しました。
私も、もうすぐ専門の方に検査してもらえるのでそこでまた考えようかなと思います!- 14分前
ちょこ
回答ありがとうございます。
みんなで活動するお絵描きや制作、行事などは参加できているようです🙇🏻♀️
はじめてのママリ🔰
えー!!それなら自由遊びだから
フラフラしてても気にならない気も
しますが🫨
活動中にフラフラしてしまうなら
分かりますが💦
ちょこ
まぁそうですよね😭あまり他の子とコミュニケーション取れてないぽい感じだったので私が心配で、、
多分先生も少し気になるから伝えたけどこんなおおごとになるとは思ってなかったと思います、、
やっぱり療育じゃなくて園一本に絞った方がいいのですかね💦