※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
子育て・グッズ

2歳1ヶ月 男の子癇癪とイヤイヤ期について出先では行きたい欲しい触り…

2歳1ヶ月 男の子
癇癪とイヤイヤ期について

出先では行きたい欲しい触りたい走りたい帰りたくないなどで本当にしんどいです。
そろそろ帰ろうはまず出来ません。
抱っこすればのけ反って暴れる、床に寝そべる。
何か提案(お菓子、テレビなどで)すれば渋々帰ってくれます。
車で途中コンビニやスーパーに寄ると僕もとなり、チャイルドシートから降りようとするのも大変。

散歩も基本繋いでくれません。
1人でどこかに行くことは無いです。あっち行こうよなどは何度か言ってやっと?です。
石や葉っぱ、鳥、砂に気を取られしばらくその場で遊び中々進んでくれません。まだ車の怖さが分からず、道路に行こうともします。そろそろ帰ろうは全く無理です。
自販機でジュースを買い、何とか誤魔化し家に帰ります。

お家だとお利口さんなことは多いです。
2語分はまだ微妙です。
喋れる単語はどんどん増えてます多くも少なくも無いと思います。
理解力もしっかりとあると思ってます。ご飯は好き嫌いは少しありますがよく食べてます。よく寝ます。
意思もしっかりあります。物の大小、感情の言葉も喋れます。

ここ最近テンションが上がると家具の周りをぐるぐる走ったり、
自分自身ぐるぐる回ることがあります。
頻繁にではないです。一日の中で1.2回です。 
つま先歩きもあり、たまに普通に歩きながら1.2歩混ざることがあります。頻度は低いです。

毎日基本お家なので外出ると自我が爆発するのでしょうか。
行きも帰りも本当に大変で外出したくないです。
手を繋いでくれないのが1番怖いです。階段も自分で登る降りるなので。
保育園行ってないから刺激足りなくて毎回外出が大変なのかなとも思ってます。

園に通わせるのは3歳からと考えています。
祖父祖母は息子を活発だ。私と私の兄はこんな活発では無かったと毎回言うので、余計心配です。
イヤイヤ期は、イヤと言うことがイヤイヤ期と言うのでしょうか?息子はまだイヤとは言えないので、首を横に振ってイヤイヤします。
2歳児はこんな感じですか?多動症などの発達障害は考えられますか?

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ2歳1ヶ月の息子がいますが、全く同じですよ😇笑

手なんて本当繋いでくれません!!!
お外大好きっ子で、外に出た瞬間開放されたかのように走っていきます。
うちの子は歩くという事を知りません、ずっと走ってます😅
いつも慌てて腕を掴んで追いかけるのに必死です。笑
手を繋ごうとすると、地面に座り込んで、グズグズするのですが、手繋げない子は抱っこするよ!と、こちらも引かずに言っているので、私だけは腕を掴むのは許してくれるようになりました😅
(旦那は絶対掴ませてくれないそうですが🤣)

ですが、公園から帰る時など、ジュースやおやつがないと帰れないのはうちも同じです💦

うちの義母も、男の子はこんなもんだよって言っていたので大丈夫だと思ってます😂💕

  • はじめてのママリ🔰  

    はじめてのママリ🔰  

    コメントありがとうございます!私と同じような毎日を過ごしているママさんがいてホッとしてしまいました🥲🥲🥲
    これが2歳児の大変さなんですかね😭
    1歳、3歳に比べて2歳は大変というのをよく見かけます。
    毎日試行錯誤して息子の地雷を踏まないように過ごしてます。

    • 1時間前