
幼稚園選びについて悩んでいます。3歳2ヶ月の男の子がいます。かなり活…
幼稚園選びについて悩んでいます。
3歳2ヶ月の男の子がいます。かなり活発で、落ち着きがないタイプです。
これまで自宅で育ててきたため、集団生活の経験はありません。
今年の春から、月2回ほど幼稚園のクラブに参加していますが、まだ慣れておらず、部屋から出たり入ったりを繰り返しています。じっとしていることが難しく、無理に止めようとすると癇癪を起こすこともあります。
言葉はしっかり出ていて、会話やコミュニケーションは問題なく取れます。場所や集団に慣れてくれば、徐々に落ち着いてくるのでは…と期待していますが、少し心配もあるため、今月末に療育施設で相談を受ける予定です。
来年4月から幼稚園に通う予定ですが、現在、特色の異なる2つの園が受け入れを検討してくださっており、どちらにするか非常に悩んでいます。
【幼稚園A】
小規模(1クラス10人程度)
現在通っているクラブでお世話になっており、息子の様子を理解してくれている
基本的に1クラスに先生が2人付き、息子の様子に応じて補助の先生をつけてくれるとのことで、手厚い保育が期待できる
少人数でおとなしい女の子が多めなので、息子のようなタイプは少し浮いてしまうかもしれない
途中入園について春から様子を見ながら話を進めていたが、申し込みのタイミングで断られた。その連絡が1週間以上なく、こちらから問い合わせたところでやっと返答があったため、不信感が残っている
【幼稚園B】
大規模(1クラス40人程度)
発達支援に力を入れており、療育施設が併設されている
集団にうまく馴染めない子に対しては、通常クラスと療育を行き来できる柔軟な対応が可能
多様なタイプの園児を受け入れているため、サポート体制が整っており、話がとてもスムーズに進んだ
建物が新しく、園庭も広く、遊べるスペースが充実している
保育面だけで見ると、幼稚園Aの方が手厚くて安心感があるように思いますが、発達や今後の成長、集団への適応を考えると、幼稚園Bの方が合っているのではと感じています。
幼稚園Bは非常に人気が高く、私が問い合わせたタイミングでちょうど枠が空いていました。
明日までに返事をしなければならず、とても悩んでいます……。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしならBにします。
Aの女の子が多い小規模に、活発な男の子が入るのは相性が悪そうな気がします。

はじめてのママリ🔰
同じタイプだった息子がいます!
私なら断然Bですね!
おそらく人数多い環境の方が困り事があれば目に見えてわかりやすく目立ってくると思います🤔
もし発達特性があってもA園だとあまり特性が強く出ずに気づかれない→小学生で急に目立つってパターンが想像されます💦
女の子って空気読んで合わせられる子多いので、発達特性ある子は女の子といる方が落ち着いてるパターンも結構あります。
B園だともしかしたら辛い場面が出てくるかもしれませんが、もしそうなっても療育と繋げて必要な支援が受けられるなら早いうちから適切な関わりの中で生活して欲しいです😊
-
はじめてのママリ🔰
息子さん同じタイプだったのですね!!
今はどう言った感じでしょうか??
就学までの準備期間でもあるわけですし、少し先を見据えて考えないといけないと思いました。
小規模で補助の先生が付きっきりの状態は安心だし居心地はいいかもしれませんが、成長の機会が制限されてしまうかもしれません。
ただの大規模だと心配しかないですが、療育などのしっかりとしたフォローもあり、色んな性質の子供達が通っていると聞いたので少し安心ですね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは本人のペースでしっかり成長はしてますが、それでも同世代の中だとやっぱり落ち着きなくて年長でADHDの診断がつきました!
今1年生ですが基本的な集団生活はできます😊
ただ、興味がないものに集中し続けるのが苦手(一応できますが動きが多くなる)、逆に好きな教科だと過集中になってものすごく疲れてしまうのでまずは無理せず楽しく過ごして欲しいので支援級に在籍してます🙆♀️
でも我が子のように落ち着きなくても、集団に慣れて年齢とともに落ち着いた子もたくさんいますよ✨- 31分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
幼稚園Aの場合、現在女の子4、男の子1といった感じです。
身体が大きく元気いっぱいの息子のテンションについて来てくれる子は今のところ誰もいません。みんなあまり私語もないしほんとに大人しいです。
相性悪いし浮いてます😢