※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那へのイライラ。吐き出させてください。生後8ヶ月、初ママです。6ヶ…

旦那へのイライラ。吐き出させてください。
生後8ヶ月、初ママです。
6ヶ月間、旦那は育休を取ってくれて、復帰して2ヶ月経ちました。

旦那が仕事を急遽午前のみで帰ってきてくれました。
私と息子は初めてのプールを終えたばかりだったので、出かけることを提案されましたが、休ませたかったので私が寝かしつけをしてから、それぞれ変わりばんこで外に昼食を食べに行きました。
なので、1人でご飯に行かせてくれたのは感謝してます。
ただ、帰宅後起きた息子と旦那はサークル内にいましたが、旦那はスマホをずっといじってました(いつもの事です)。
それも私的にはイラっとするのですが、あまり口出しするとやる気をなくすので、旦那の教育方針だと思い何も言いません。
夕寝の前に旦那1人で出掛けて、寝たタイミングで帰宅し、息子が起きてしまいました…
私も「音で起きちゃったじゃん」と少しイライラして伝えたら、その後から旦那がイライラし始めて、最終的には「もう午後半日で帰ってこないようにする。次の日仕事だから静かにしてください」と言われたので、帰ってきてくれるのは助かる事、そしてもう何も喋りませんと伝えてしまいました。
仲良く子育てしたいのに、子育てでもイライラするのに、夫婦関係もいつも上手くいきません。
旦那をヨイショしながらの子育て、しんどいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
私の旦那と似ていて携帯ばっかり、今それじゃない!っていうことをしたりしますよね…
きっと旦那さんなりに考えて早く帰ってきてくれたり配慮してるんだと思いますが、子供のペース乱されるとイライラしちゃいますよね。
子育てだけでなくパパ育ても大変ですよね。

ママり

サークル内で安全をしっかり確認しているならスマホいじるのもいいと思いました。
これがサークル内ではなくて危険な場所であれば指摘してもいいと思いますが。
赤ちゃんが寝ていて物音で起きてしまうのももちろんわかりますが帰宅して起きちゃったじゃんとイライラしながら伝えるのは違うかなと思います。
帰ってくるなってこと?と思います。
おかえり〜今寝た所だから少し静かにお願いとかなら旦那さんも怒らないと思います。
帰ってきた音で起きる可能性があって、それがどうしても嫌なら前もって連絡を取り合って今寝たよ静かに帰ってきて、若しくは寝たばっかりだからもう少し眠り深くなってから帰宅してとか言っておくべきですね。
旦那さんはヨイショしてほしいのではなくて、きっと旦那さんなりにお2人を楽しませたいと思って早めの帰宅して家族の時間を作りたかったのだと思います!

気持ちはめちゃくちゃわかりますし私もいつもできているわけではないのですが、旦那さんの嫌なところに目をむけるのではなく6ヶ月育休とってくれるところ、早めに帰宅してくれるところ、お昼ご飯別々だけどゆっくり食べられたことなどとてもいい所が沢山あるし家族思いの素敵な方だなと思いました。
いい所を当たり前にせず感謝を忘れなければもっと気持ちが楽になりそうだなと思いました😊