※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mm
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の男の子ママです!最近息子の夕ご飯に悩んでいます💦つい最近ま…

こんにちは!
1歳5ヶ月の男の子ママです!
最近息子の夕ご飯に悩んでいます💦
つい最近まで全介助で食べていたのが、自分で食べたい欲が出てきたみたいで私たちが口に持っていくと基本食べず、自分で頑張って食べています。それは成長を感じて良い事なのですが、まだ子供なので集中力が続かず完食する日が無く💦
それにプラスして、1週間のうち4日は機嫌が悪くまともに食べません💦
自分で食べないからと口に持って行っても首を振って「いらない」と拒否で、
食べないならと床に下ろすと走り回り…
私も悪いのですが流石に食べなさすぎだろうと心配になり、走り回ってる息子にご飯を食べさせています。
自由に動き回れてるうちは機嫌がいいので食べてくれるのですが、お行儀が悪すぎるのでそこも気になり。
年齢的にお行儀を気にして躾けるべきか、今はどんな状況でも食べるのを優先するべきか悩んでいます。
また、躾けるなら良い子に座って食べれないなら終わりにして食事量を気にしなくて良いものなのか…。
皆さんはどうしていますか?💦

(もちろん外食で走り回らせることはありません!でもそーゆう点を考えると家だから許すはいくら幼いとはいえダメなのかなぁと悩みます。)

コメント

ママリ

1歳4か月にお行儀なんて考えても意味ないし考える必要もないと思います。
走り回って食べるならそれでいいと思います。

  • Mm

    Mm

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    走り回って食べさせていたらそれが定着して座って食べなくなってしまうのではないかと変に考えすぎてしまい💦
    逆にいつからお行儀が悪いからと叱って良い時期になるのでしょうか?💦
    またこのまま走り回り飯を続けたとして、急に座って食べるようになる時期が来るのでしょうか?💦
    たくさん質問してしまいすみません😭💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うち2歳過ぎまでそれでした。そこから少しずつ椅子に座る練習しました。
    それまでしなかったのはそうしないと食べなかったからと、そもそも言ったところで話が通じないからです。
    2歳すぎてくれば話もわかるようになってきて、割とすぐ座れるようになりました。
    今2歳7か月になりましたが、何か食べたり飲んだりは必ず自分で座ってます。

    • 1時間前
スノ

まだお行儀は気にしなくていいかなって思います。
食べてくれるなら立った状態でも食べさせてます!
意思疎通がしっかりとれるようになった頃、座って食べないとかなら良くないかな?と思いますが今は食べることを優先してます!